Yahoo!ニュース

1日何回歯をみがく? 意外に気になる他人の歯みがき事情

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 他人の歯みがきを見る機会はあまりないだけに……

平均一日2回ぐらい? 歯みがきの実態

食べた後の付着物などを取って虫歯予防を心がける以外に、寝起きをはじめ眠気覚ましとしてなど他の場面でも歯をみがく場面は多い。実のところ1日に何回ぐらい歯みがきは行われているのだろうか。ライフメディアのリサーチバンクが2015年6月に発表した「歯に関する調査」(2015年5月22日~27日、10代~60代対象、有効回答数は1200件)を通して確認していくことにする。

歯をみがくシーンは主に食後だが、それ以外の場面でもみがく場合は少なくない。1日3食といった通常の食生活の中では、3回以上歯はみがかれているはずだが、今調査対象母集団では1日3回とする人は22.5%、それ以上の人は2.6%に過ぎなかった。

↑ 1日に何回歯を磨くか(2015年)
↑ 1日に何回歯を磨くか(2015年)

最多回答項目は1日2回で約5割。1回しかみがかない人は2割強。1日1回未満、つまりまったくみがかない日もある人は1.9%。食事回数から推測するに、「食事はしたが歯はみがかない」状況が多分にあるものと考えられる。学校なり職場での昼食後が該当するのだろう。歯磨きガムやうがいで簡易的に代替しているものと考えられるが、これらの行為は今件の歯みがきには当てはまらない。

男女別では女性の方が多回数の選択肢の回答率は高く、また少回数の回答率は低い。1日1回以下で仕切っても女性は2割未満だが、男性は3割強に達している。虫歯予防以外に口臭のエチケット的な観点でも、女性は歯みがきに関して厳粛なようだ。

この歯みがき回数について、同調査の過去データを抽出して、概算平均値を算出したのが次のグラフ。

↑ 1日に何回歯を磨くか(概算平均)
↑ 1日に何回歯を磨くか(概算平均)

概算平均もここ数年は減少傾向にあった。しかし直近の2015年では平均も大きく上昇。取得できる期間内では最大の値、2.04を示す結果となっている。

さらに気になる歯みがき時間

歯をみがく回数と共に、他人の動向で気になるのが歯みがきの時間。家族以外の人が歯をみがく場面を見る機会など滅多になく、自分のみがく時間は長いのか短いのか、比較がしにくい。さて実態は……。

↑ 1回の歯磨き時間の平均(2015年)(1日1回以上歯を磨く人限定)
↑ 1回の歯磨き時間の平均(2015年)(1日1回以上歯を磨く人限定)
↑ 1回の歯磨き時間の平均(1日1回以上歯を磨く人限定)(概算平均、分)
↑ 1回の歯磨き時間の平均(1日1回以上歯を磨く人限定)(概算平均、分)

最多数派は1分から3分未満で4割強、次いで3分から5分未満で1/3。1分未満は約4%。それらを合わせて5分未満で8割強。無論時間が長ければ良い、短いとダメではなく、上手なみがき方も必要不可欠ではあるのだが、1分未満では必要な部分を磨ききれないだろう。また、男女別ではほとんど差が出てないのは興味深い。

経年変化ではあくまで概算でしかないが、時間は伸びる傾向にある。

虫歯になる・ならない、そして口臭や歯槽膿漏は個人差が大きいことで知られている。いくらきれいに長時間かけて歯をみがいても虫歯になりやすく口臭が酷い人もいれば、ほとんど歯をみがかなくても虫歯と無縁な人もいる。

とはいえ、歯をみがかない方が虫歯に成りにくいとの話は無い。適切な道具を用いて適切な場面で、適切なみがき方で歯みがきをするよう、心がけたいものである。

■関連記事:

30代で10本ちょっと…虫歯・虫歯だった永久歯数の推移をグラフ化してみる

虫歯・虫歯だった歯を持たない大人は案外少ない…永久歯で「う歯」を持つ人の割合をグラフ化してみる

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事