Yahoo!ニュース

中国への特定品目の関税発動先送りに対する米国側の狙い

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 米通商代表部(USTR)は13日、ほぼすべての中国製品に制裁関税を広げる「第4弾」について、スマートフォンやノートパソコン、玩具など特定品目の発動を12月15日に先送りすると発表した。第4弾の関税自体は予定通り9月1日に発動するが、代表的な消費財を当面除外することで米消費者への影響を抑える(13日の日経新聞電子版)。

 トランプ大統領は年末商戦をにらみ、個人消費への悪影響を抑えるためと説明した。第4弾は消費財が4割を占めている。特定品目の関税発動がクリスマス商戦の仕入れに影響しない12月15日まで先送りされることになり、これを13日の米国株式市場は好感し、ダウ平均は12日の下げ分をほぼ取り戻した格好となった。一時105円近くまで下落していたドル円も買い戻されて107円近くまで値を戻している。

 FRBが0.25%の利下げを決めた翌日の8月1日の米国時間の午後に、トランプ大統領が3000億ドルの中国製品に9月1日から10%の追加関税を課すとツイートしたことをきっかけに、米国を主体に世界の金融市場はリスク回避の動きを強めた。これは当然ながら、FRBの利下げ幅が小さかったからなどではない。

 今回のリスク回避の動き、特に米国株式市場の大幅な調整をみて、さすがにトランプ大統領もまずいと思ったのではなかろうか。この米国株の下落の要因として、今回の関税発動により、米国の個人消費そのものに悪影響を与え、中国を中心としたサプライチェーンへの影響も懸念されたためとみられる。このあたりをトランプ大統領も理解したのかもしれない。

 米国の特定品目の発動を12月15日に先送りすると発表したタイミングで、中国が米国と2週間以内に通商問題を電話で協議すると発表していた。9月1日から12月15日に先送りしたことで、交渉の余地が拡がることも意識されていた可能性がある。

 ただし、特定品目の発動を12月15日に先送りして、時間的余裕を持ったからといって、この期間での米中の通商交渉が確実に前進するというわけではない。特に今回の先送りについては、市場の動揺をみて米国側がやや音を上げたとの見方もできる。

 ほぼすべての中国製品に制裁関税を広げる「第4弾」による影響は中国経済よりも米国経済のほうが大きいともされている。だからこそ米国株式市場が大きく下落していた。そうであれば、米国側が多少なり折れてこなければ、中国側が先んじて米国側の要求をのむようなことも考えづらい。結局は今回の先送りは、まさに先送りしただけで、交渉の時間的余地を少し作っただけともいえるのではなかろうか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事