Yahoo!ニュース

洋服だけじゃもったいない!衣装ケースの便利な使い方3選

衣替えやスポーツ・レジャー用の衣類など、衣類の収納に便利な衣装ケース。
皆さまの押し入れ・クローゼットにも、1本は入っているのではないでしょうか?

私の自宅ではアイリスオーヤマのケースを、なんと12本も使っています!!
衣類だけでなく、無限大の使い方があるんですよ…!!
意外な使い方を3種類、ご紹介します!

押し入れの上段にも、下段にも、大変便利!
押し入れの上段にも、下段にも、大変便利!

①本棚の代わりに!

本棚って、結構場所を取るんですよね。ホコリが被ったり、防災の観点でも危なかったり…
本の保管は押し入れで、と決めてしまうと、面積の限られたお部屋でも、スペースを有効活用できますよ。

衣装ケース1本で、引っ越し用段ボール1箱相当の本が収納できます。
普段よく読む本はリビングに置く・それ以外の本は衣装ケースに詰める、など分散して本を保管し、定期的に衣替えのように入れ替えするといいですね!

②食品パントリーとして!

キッチンの作業台の下におけば、パントリーとして活用可能。
奥にストック品、手前によく使うものを入れれば、限られたスペースでかなりの量を詰められますよ。
木製チェストよりも幅を取らず、必要な個数だけ重ねることができるので、効率よく食品を詰めることができます。非常食の保管にも便利です!

③仮置きに一段!

『とりあえずボックス』が一つあると、どこに定位置を定めたら良いか分からない貰い物等が出てきたときにとっても便利!

お土産を買った、お手紙をもらったなど、思い出の品もとりあえず入れておいて、いっぱいになったタイミングで定位置を決めて仕分けます。
仮置きスペースが1つあるだけで、部屋の中になんとなく出しっ放しにする癖がなくなりますよ。

服だけじゃもったいない衣装ケース、ぜひ色々な場所の収納に活用してみてくださいね!

【米田まりな】1991年生まれ。整理収納アドバイザー1級。モノを愛してやまない人に向けた「捨てない片づけ」を考案。著書に「あの人に、イライラするのは部屋のせい」「集中できないのは部屋のせい」(PHP研究所)「捨てない片づけ」(ディスカバー21)。日経新聞NIKKEIプラスワンにて連載中。東京大学経済学部を2014年に卒業後、総合商社でベンチャー投資を担当し、現在は不動産ディベロッパーに勤務。平日は会社員として働きながら、副業で片付けの普及活動をしている。

こめまり【捨てない片付けコンサルタント】の最近の記事