Yahoo!ニュース

40代・50代はもうやめて!無理なダイエットのヤバいデメリット3選

45歳から変われました公認1級ダイエットアドバイザー

こんにちは、認定1級ダイエットアドバイザーのナイトです。
今回は「無理なダイエットのヤバいデメリット3選」というテーマでお話していきます。40代50代の老化を防ぎ毎日を若々しく生きるために、ついついやってしまいがちな無茶苦茶なダイエットのデメリットを紹介します。あなたも無茶をしないように、ぜひチェックしておいてください。

1. ホルモンバランスの乱れ

「今月中に10kg痩せる!」といった過激なダイエットは、ホルモンバランスを乱す原因となります。特に40代・50代の女性は更年期を迎える時期でもあり、ホルモンバランスの変化が顕著です。極端なカロリー制限や栄養不足は、女性ホルモンの分泌に悪影響を与え、更年期障害の症状を悪化させることがあります。また、男性においても、無理なダイエットはテストステロンの低下を引き起こし、筋肉量の減少や性欲減退を招いたり、睡眠不足にも影響します。

2. 骨密度の低下

絶食や糖質ゼロなどの無茶なダイエットは、骨密度の低下を引き起こすリスクがあります。極端に栄養をカットすることでカルシウムやビタミンDが不足すると、骨の健康が損なわれ、骨粗鬆症のリスクが高まります。40代・50代は骨密度が減少し始める時期でもあり、無理なダイエットは骨密度の減少を加速させてしまう可能性があります。骨密度の減少は骨折しやすくなり、これからの健康に深刻な影響を及ぼすことがあるため、筋トレなどで体に負荷をかけて骨密度を上げたり、極端な食事制限は控えるようにして骨密度を低下させないようにしましょう。

3. メンタルヘルスの悪化

ダイエットだけではなく、人生においてメンタルの維持はとても重要。急激なダイエットは、メンタルヘルスに悪影響を与えることがあります。食事制限や急激な体重変動は、ストレスや不安感を増大させる要因となります。さらに、無理なダイエットをしたにもかかわらず、思ったような結果が得られない場合の挫折感や自己否定感は、うつ病や摂食障害のリスクを高めることがあります。特に40代・50代は、仕事や家庭のストレスが重なることも多く、精神的な健康を保つことが何より重要です。過激なダイエットではなく、仲間たちやコーチなどと一緒に、ある程度の時間をかけてダイエットに向き合うことが、メンタルヘルスを維持するために重要です。

まとめ

以上、「無理なダイエットのヤバいデメリット3選」3選」のご紹介でした。筆者も短期間でガラッと変わってやる!と考えて無茶なダイエットをしましたが、結局続かないし、辛すぎてメンタルがやられました。短期集中!も良いのですが、デメリットもあることを理解しておいて下さいね。

40代50代はまだまだ人生において旅半ばです。「病気しないで若々しく、長生きする!」と心に決めて、人生を歩んでいってください。きっと、充実した毎日が送れるはずです。

次回はもっと役に立つ記事を書くので、ご期待ください!「いいね」と「フォロー」をお願いします。ナイトでした。

公認1級ダイエットアドバイザー

アラフィフ世代のライフコーチ、ナイトです。メタボ腹をバカにされ一念発起。45歳でウエスト-9.5センチ&-8.4kgのダイエットに成功。その経験を元に1級ダイエットアドバイザーの資格を取得し、ダイエットやエクササイズ、若々しく生きる為のライススタイルなどに関する「同世代からの生の情報」をお届けしています。柴犬が好き。youtubeもやっています。

45歳から変われましたの最近の記事