Yahoo!ニュース

お中元にもお勧め!浦添市立図書館近くの無添加のソーセージ屋さん『プカプカプーカ』【沖縄県浦添市】

ホクト地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

チェダーチーズとバルメザンのソーセージ 713円
チェダーチーズとバルメザンのソーセージ 713円

ご訪問ありがとうございます。保育園へ通う長女(4歳)と次女(3歳)とお出かけが趣味のホクトです。

夏といえばバーベキュー。バーベキューといえばソーセージですが皆様お好きでしょうか。筆者の子供たちは大好きです。先日開催された次女(3歳)のお誕生日では市販のピザに追いソーセージをしました。

今回はちょっと高級な、しかし素材にこだわった無添加のソーセージを紹介させて頂きます。

店舗内観
店舗内観

浦添市立図書館近く!化学調味料を使っていないソーセージ『プカプカプーカ』

店舗外観 左側の緑の看板がある店舗です。
店舗外観 左側の緑の看板がある店舗です。

場所は浦添市仲間。浦添市立図書館の道を挟んで向かいの建物1階に店舗があります。すぐお隣には沖縄そば屋さん、歩いて5分の所にはフルーツ系のケーキが得意な『アトリエアンプティプー』も。実は今回のソーセージ屋さんはケーキ屋さんの山城店主さんに教えて頂きました。

こちらはアトリエアンプティプーのケーキ。溶けずにすみました。。
こちらはアトリエアンプティプーのケーキ。溶けずにすみました。。

「この近くにちょっとお高いけど美味しいソーセージ屋さんがあるの知ってる?店主の方も面白いのでお話してみて下さい」

右側に浦添市立図書館があります。店舗は左側です。
右側に浦添市立図書館があります。店舗は左側です。

美味しいお店は美味しいお店の方に聞くのが一番の近道。物理的にも近かったのでケーキを購入した帰り道に立ち寄ってみました。

店内はこぢんまりとした広さ。1組入るのが限界ですがその分距離が近いので、店主さんにお話を伺いつつ、じっくり選ぶことが出来ます。

店舗正面
店舗正面

よく見ると北海道関連のものも。
よく見ると北海道関連のものも。

初めましてでしたが気さくな北海道出身の店主さん。おしゃべりが楽しく気が付けば30分経過。ケーキの保冷時間が気になり渋々帰宅するというオチになりました。

2023年6月時点のメニュー
2023年6月時点のメニュー

こちらの店舗のソーセージは着色料や保存料を使用していない無添加のもの。そのこだわりはなんとソーセージの皮にまで。通常は見栄えを良くするため人工的に加工されたものを使用します。しかし使うのは本物の豚の腸。そのため形は統一ではないと案内が。実際に購入したソーセージを見てみましたが特に違和感はありません。ギュッと詰まった中身のお肉で張り切れそうです。しかしお値段は600円〜700円台が中心のちょっとお高め。テイクアウトのホットドッグも税込700円前後と高級ですがとにかく美味しいと噂が。ソーセージの種類とお値段はこちら(店舗公式HP)

【今回購入したメニュー】
チェダーチーズとバルメザンのソーセージ 713円

ソーセージの材料はシンプルに4つ。

  1. 砂糖
  2. 砂糖
  3. 香辛料

化学調味料を使っていないのでお肉本来の美味しさが味わえます。「余計なものが一切入っていないもの。シンプルだけど美味しいもの。安心して食べられるもの」にこだわっているそうです。

写真加工無し。iphone12の普通のカメラで撮ったお写真です。
写真加工無し。iphone12の普通のカメラで撮ったお写真です。

実際に食べてみましたが無添加とは思えない美味しさで感動。お勧めの食べ方を見習いフライパンで焼いて焦んがりといいお色に。焼いている時点で美味しい香りがお家中に広がります。お肉本来の美味しさに加えて濃厚なチーズの味も香りも食欲をかきたてます。筆者はお酒が飲めませんがきっとおつまみにも最適な一品。

店舗公式HPより引用。送料は別で配送先の都道府県により異なります。*クール便
店舗公式HPより引用。送料は別で配送先の都道府県により異なります。*クール便

やはり美味しいお店の方がお勧めするお店は間違いないと確信。店舗公式HPではお中元にもお勧めのソーセージセットが販売中です。自分で購入するにはお高いのでぜひ贈り物の候補に。

お支払いは各種対応しています。
お支払いは各種対応しています。

【店舗情報】
店 名:食品加工店 プカプカプーカ
住 所:〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1丁目2-2 コーポ西原 105
電 話:098-917-4587
営業時間:11:30-19:00
定休日:日曜日
駐車場:店舗前にあり
備考:店舗公式インスタグラムはこちら
店舗公式HPはこちら

地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

沖縄生まれ沖縄育ちのホクトです。趣味の延長でご縁を頂き、2022年にWEBライターのお仕事を始めました。登場する優秀な助手は長女(2018年)と次女(2020年)。昭和・平成・令和という家族構成のため、稀に懐かしいネタが登場することも。世代の方はぜひくすっと笑って下さい。記事を通して読者の方の「今度、ここ行こうかな」に繋がると幸いです。

ホクトの最近の記事