Yahoo!ニュース

【コストコ】デリカコーナーに新商品が登場!お鍋一つで手軽に出来るキットが楽しい

コストコ好き主婦 みんご新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

コストコ好き主婦みんごです。
コストコのデリカコーナーに新商品が登場しました。

ごろごろとしたおかずと、お米で出来た麺「フォー」の乾麺が入ったキットで、お鍋やフライパンだけで調理が可能でお手軽です。

昨年販売されていたものとの違いや、調理方法など、早速実食レポを交えてお届けします。

ラクサキット

昨年は正方形の容器で販売されていたシンガポールラクサが、ラクサキットとしてリニューアルされて登場しました。

510g入り、店頭販売価格は税込み1980円です。

【コストコ】ラクサキット
【コストコ】ラクサキット

開封すると中には袋に入った乾麺のフォーが3袋と、下にたっぷりとしたスープ、具材もごろごろ沢山入っています。
半分にカットされたライムが丸ごと1個分、ごろごろっと入っていて、見た感じにもエスニックっぽい雰囲気満載です。

【コストコ】ラクサキット
【コストコ】ラクサキット

魚肉つみれ、ゆでえび、蒸し鶏のトリプルたんぱく源!
暑い日に食欲が落ちていてもタンパク質がしっかりとれるのは嬉しいですね。
ごろっと大きな具材も豪華で華やかです。

パプリカ、赤玉ねぎはスライスで、ライムは1/2カットで彩りも綺麗です。

【コストコ】ラクサキット 中は具材がごろごろ
【コストコ】ラクサキット 中は具材がごろごろ

パッケージの上からは見えませんが、付属のスープの量がすごいんです。

原料はココナッツミルク、クリーム、魚醤等で、エスニックな味わいです。

ココナッツ+ナンプラーはベトナム料理やシンガポール料理によく使われる組み合わせで、エスニック料理が好きな方にはたまらない味わいです。

【コストコ】ラクサキット 付属のスープはたっぷり量
【コストコ】ラクサキット 付属のスープはたっぷり量

調理方法

ライム、麺以外の具材を鍋に移し水500mlを咥えて加熱。
沸騰したら麺を入れて5分程さらに加熱するだけ。
お好みでライムを絞って出来上がりです。

【コストコ】ラクサキット 中身を鍋に移した所
【コストコ】ラクサキット 中身を鍋に移した所

お米でできた麺、フォーの完成です!

フォーにしては太目でしっかりした感じで、具材の量が多いので鍋みたいな雰囲気になります。

【コストコ】ラクサキット 乾麺を茹でた所
【コストコ】ラクサキット 乾麺を茹でた所

スパイシーっぽい見た目ですが、辛さは少ないので子供も食べられました。

ココナッツミルクがまろやかで、エスニック感満載のお味です!個人的には大好き!
タイ料理のイエローカレーやグリーンカレーから辛さを抜いてまろやかにした感じです。

辛さはあまり無いですが、暑い日に食べたくなるような雰囲気の味わいでした。

【コストコ】ラクサキット
【コストコ】ラクサキット

賞味期限は購入日を含め3日間

麺は3袋入りでしたが、我が家では4人で食べてちょうどいい位の量でした。

4人で分けた場合、一人前495円です。

【コストコ】ラクサキット パッケージ情報
【コストコ】ラクサキット パッケージ情報

下の画像は、2022年8月に販売されていたシンガポールラクサです。
1450g入り、当時の販売価格は税込み1680円でした。

ゆで麺で容器が小さい物に入っていました。
具材がすごく増えて、今年のは麺が乾麺にリニューアル!
フォーは茹でたてが美味しいので個人的には嬉しい変更です。

味わいそのものは似ている感じですが、全体的にボリューミーになったのが嬉しいポイントです。

【コストコ】2022年に販売されていたシンガポールラクサ
【コストコ】2022年に販売されていたシンガポールラクサ

暑い日でもお鍋一つで手軽に作れるエスニックヌードル、コストコのデリカコーナーで販売されています。

夏に向けて他にもエスニックデリカが登場しているコストコ、目が離せませんね。

掲載価格は2023年6月の価格です。

価格は常時変動しますので参考までにご覧くださいませ。

今回紹介したラクサキットは インスタグラムでも紹介しています→@costcomingo

新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

限定商品と新商品に弱いコストコ好きの主婦。インスタグラム、Tiktokでコストコ情報を発信しています。 ヘルスフードカウンセラー1級、おうちパンマスター、温泉ソムリエ。趣味で全国、海外を旅しながら各地のコストコ巡りを楽しんでいます。

コストコ好き主婦 みんごの最近の記事