Yahoo!ニュース

なぜか人が離れていく人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今回は「なぜか人が離れていく人の特徴5選」というテーマで話していきます。実は、人が離れていく人には共通の特徴があります。今回は、僕が観察してきた「なぜか人が離れていく人の特徴」を5つピックアップしてみました。

1. 成長しようとしない

「今のままでいいや」と思っていませんか?でも、そんな態度では、周りの人は一緒にいて刺激を感じません。「あの人、全然変わらないね」と飽きられてしまうかも。常に成長意欲を持つことが、人を引き付ける秘訣です。「今日も一歩成長しよう!」と心がけてみましょう。

2. いつも不機嫌な表情

「話しかけづらい顔してるな…」と思われていませんか?表情は、コミュニケーションにおいて非常に重要な要素。いつも不機嫌な表情では、人は近づきたくなくなってしまいます。「笑顔は最強のコミュニケーションツール」だと意識して、明るい表情を心がけましょう。

3. 不満、愚痴、陰口が多い

愚痴や不満を言うことで、ストレス発散になると思っていませんか?でも、それを聞かされる側は疲れてしまうもの。特に、人の陰口を叩く人は信用されません。「ポジティブな言葉を口にしよう」と意識することが大切。愚痴を言いたくなったら、深呼吸して自分の言葉を選ぶクセをつけましょう。

4. なんでも人のせいにする

「上司が無能だから、プロジェクトが失敗した」と思っていませんか?でも、全て人のせいにしていては、自分の成長はありません。「自分にできることは何だろう」と考える習慣をつけることが重要。問題の原因を探るよりも、解決策を考える人でいましょう。

5. イライラをぶつけてくる

ストレスがたまると、つい周りにイライラをぶつけてしまうことありませんか?でも、八つ当たりをされる側はたまったものではありません。「ストレス管理は自分の責任」だと自覚することが大切。イライラしたら、一人で深呼吸してリセットする習慣をつけましょう。

まとめ

いかがでしたか?心当たりのある特徴、ありましたか?でも、大丈夫。今日から意識を変えれば、人間関係は改善します。人は変われます。今のあなたを好きになってくれる人も、います。「自分らしく、前向きに生きよう!」そんな姿勢で、素敵な人間関係を築いていきましょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事