Yahoo!ニュース

【葛飾区】立石にオープン! おやき屋さん「TOKACHI OYAKI TSUMIKI」

ねこらーまん地域ニュースサイト号外NETライター(東京都葛飾区)

「小麦粉で作った甘みのある生地をふんわり焼き上げ、中にあんこやクリームを詰めた日本全国津々浦々で老若男女に愛される定番おやつ」

って、みなさんなんて呼んでいますか?

大判焼、今川焼、回転焼、たいこまんetc.…同じ食べ物で呼び名がこうもちがうのかという「ご当地あるある」の代表格ですよね。

そんな、みんな大好きなおやつのお店が立石にオープンしました!

渋江公園北、ちょっとおしゃれな新店発見!

いいお天気だな~。これが五月晴れってやつだな~…とのんびり自転車を走らせるある日のねこらーまん。

子どもたちの歓声にひびく渋江公園の前を通り過ぎたとき、ねこらーまんの目に見過ごせないものが飛び込んできました。あれは、お祝いのお花?

まちがいなく、これは開店祝いでしょう! こんなところに新しいお店がオープンしたんですね。

店頭には、なにやらおしゃれな感じのするタペストリーがかかっています。

TOKACHI OYAKI TSUMIKI」とかち、おやき、つみき?

「十勝」はきっと売れないので、これはやっぱり「お焼き」か「積み木」のお店にちがいない。そしてただいま営業中の模様。もちろん、行くしかありませんね。

期せずしてオープン直後らしいお店を発見したねこらーまん。さっそくお店にお邪魔します!

店内にはお客さんが一人。こじんまりとしていますが、濃いブルーのカウンター下が印象的。

中もおしゃれですねぇ…しかしここまで来ても、何のお店かまだわからない。

カウンター上にはまる、さんかく、しかくの何かがディスプレイされています。やっぱり積み木? …っぽいですが、その奥では何かを焼いています。

そしてメニュー表の「アンコ」「チーズ」「変わり種(カスタード)」。これは「アレ」のお店でまちがいないでしょう!

「TOKACHI OYAKI TSUMIKI」さん、こんなお店でした。

大判焼(おやき)のお店 NEW OPEN

やっぱり、大判焼屋さんでしたね。

オープン日は2024年5月15日(水)。ということは、奇しくもオープン当日に遭遇したようです。なんてラッキー!

「TOKACHI OYAKI TSUMIKI」では、北海道の素材を使用し
「TOKACHI OYAKI TSUMIKI」専用に開発した自社製造の生地を使用しています。
冷めても風味豊かな味をお楽しみいただけます。
ホームページより引用

北海道の素材で作られた大判焼、だから「TOKACHI(十勝)」なんですね。

さて、帰ったらさっそくおやつ、ならぬ「おやき」タイムです♪

やさしい素材の味「TOKACHI OYAKI TSUMIKI」の大判焼

というわけで、今日のおやつは大判焼~。

3つの味が楽しめる「3種セット(500円)」をゲットです。

かわいい小箱を開けると、そこには積み木さながらのかわいい「おやき」たちが並んでいます。

大判焼というと、手のひらいっぱいでちょっと大きめなイメージですが、こちらは手のひらにちょこんと収まるサイズ。お値段も1個180円とリーズナブルです。

まずはやっぱり、定番の「アンコ」から…。

おっ、アンコぎっしり! 一口目からもうアンコが押し寄せてきます。生地は薄めで、なのにもっちり香ばしい。そしてアンコは、豆の風味が活きたやさしいお味…う~ん、おいしい!

続いてチーズ、カスタードとやめられない止まらない。あっという間に3個ぺろりと完食です。

いつもは大判焼、一個食べるのがやっとのねこらーまんですが、こちらは大きさもちょうどよいし、何より食べ口が軽くっていくらでも食べられちゃいそう!

小麦・豆乳・塩だけを使用したという生地に、その秘密がありそうですね。たまご不使用、チーズ以外は牛乳も不使用ということで、アレルギーのある方にもぴったりのおやつ。

おいしくてお安くて、しかも安心。うれしいお店ができましたね。

おいしいおやきをごちそうさまでした♪

TOKACHI OYAKI TSUMIKI

所在地:〒124-0012 東京都葛飾区立石1丁目1−8 ヴィレッジハウス立石 1F

営業時間:11:00~18:00

オープン日:2024年5月15日(水)

ホームページ:https://tsumikicoltd3.wixsite.com/website/general-8

SNS:Instagram X

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都葛飾区)

葛飾区在住の自由人です。歌ったり踊ったりお芝居したりする傍ら地域ニュースを発信しています!葛飾区を自転車でぐるぐるする毎日です。

ねこらーまんの最近の記事