Yahoo!ニュース

【泉南市】一度食べたらクセになる。台湾夜市で人気のB級グルメ「胡椒餅」が泉南イオンに期間限定で登場

旅する日々の記憶と記録。matka08ライター(泉南市・泉佐野市)

「台湾の味が忘れられなくて。そう言ってお買い求めいただくことが多いんですよ」と、「台湾豆坊」の鍛治さん。

台湾夜市で人気のB級グルメ「胡椒餅」は、台湾を訪れたことがある人にとって、忘れられない味となっているようです。

「台湾豆坊」の「胡椒餅」は、日本人でも食べやすいように五香紛などの香辛料は控えめ。本場では、豚まんほどの大きさのある「胡椒餅」も小ぶりにアレンジしているとのこと。小腹が減ったときや、晩酌のあてなどに、ピリリと辛い「胡椒餅」はいかがでしょうか?

*未成年の飲酒は法律で禁じられています。

イオンモールりんくう泉南7月21日(木)~27(水)まで催事出店中の「台湾豆坊」

取材にお伺いしたのはオープン5分前、「胡椒餅」をはじめ、色鮮やかな11種類の「豆乳シフォンケーキ」が棚に並んでいます。

「塩チョコ」(300円)、「抹茶」(300円)、「ココアマーブル」(300円)、「粒ジャムイチゴ」(330円)
「塩チョコ」(300円)、「抹茶」(300円)、「ココアマーブル」(300円)、「粒ジャムイチゴ」(330円)

「チョココーヒー」(300円)、「プレーン」(280円)、「バナナ」(300円)、「ココア」(300円)
「チョココーヒー」(300円)、「プレーン」(280円)、「バナナ」(300円)、「ココア」(300円)

「紅茶」(300円)、迷彩(330円)、「苺スペシャル」(350円)
「紅茶」(300円)、迷彩(330円)、「苺スペシャル」(350円)

*料金すべて税込。

「台湾豆坊」では、「豆乳シフォンケーキ」のファンも多く、「お友達にいただいておいしかったから」と買いに来られる方もいらっしゃるのだとか。

催事中は、「塩チョコ」が人気なのだそう。子どものお土産に…と「バナナ」を買い求めるお母さんもいらっしゃるそうですが、実際に子どもが手に取るものは「ココアマーブル」「ココア」が多いのだとか。プレーン、イチゴジャム、ホワイトチョコが入った「苺スペシャル」は男性に人気と聞き、ちょっと意外でした。もともとカロリー低めのシフォンケーキですが、豆乳使用によりさらにヘルシーに。ダイエット中だけど、甘いおやつは食べたい、という方や健康を気にされている方のおやつにいいですね。

見た目にもかわいい「豆乳シフォンケーキ」は、手土産にも良さそうです。

「豆乳シフォンケーキ」は、一般的なシフォンケーキと何が違うのか鍛治さんに尋ねてみたところ、「食感が驚くほどフワフワなんです!それでいてしっとりヘルシー。他にはないシフォンケーキです」と楽しそうに話してくださいました。

鍛治さんのお話は続きます。「乳脂肪を使用すると膨らみやすいのですが、豆乳はとても難しいんです。特にチョコレートを混ぜたものは、油脂が溶け出てより膨らみにくくなるんです。研究と苦労を重ね、現在の”フワフワ豆乳シフォン”が完成しました。

賞味期限は2日購入後は10度以下で保管し、すぐにお召し上がりいただくか、2日目に冷蔵庫で冷えたものを食べてみてください。ひんやり冷たい豆乳シフォンは、本当においしいですよ!」

わたしのイメージでは、カステラとシフォンケーキはパサパサしているイメージで、そのための“生クリーム添え”とばかり思っていましたが、そうではないという、豆乳シフォンケーキがとても気になります。

シフォンケーキの反対側の棚には「胡椒餅」が並んでいました。

「胡椒餅」6個(1700円税込)
「胡椒餅」6個(1700円税込)

「胡椒餅」4個(1200円税込)
「胡椒餅」4個(1200円税込)

お得な6個入りやセット販売の他、1つ(300円税込)からでも購入できます。

本場台湾でも、その土地やお店によって味が違うという「胡椒餅」。

「台湾豆坊」では、何度も現地へ足を運び、本場の良さを取り入れながら日本人にも食べやすいようにアレンジしているそうです。

今日は、手土産に「豆乳シフォンケーキ」と「胡椒餅」を買って、お友達の家で一緒に食べたいと思います。

袋もかわいくてテンション上がります♪
袋もかわいくてテンション上がります♪

「豆」のシールがかわいい! 素敵な手土産に、お友達も喜んでくれました。

店頭でいただいた紙に「胡椒餅」の温め方が書かれていました。

「胡椒餅」 温め方

①ラップをかけて、700Wの電子レンジで30秒加熱(500Wの場合40秒)

②①のラップをはずして、トースターで焼き色をみながら

2分程度加熱

それでは、いただきます。

油で揚げずにオーブンで焼いているという皮は、パイ生地のような食感。しっかり味のついた豚ミンチ、ねぎ、ニラ入りの餡が食欲を誘います。一口めからピリリと来る「胡椒」の刺激は嚙むごとに加速し、食べ終る頃には、「ふはー!胡椒効いてるね~!」と口走っていました。ほのかな五香粉の香りに嫌味はなく、台湾を連想するにはいい塩梅。いつか行きたい、早く行きたいと台湾への憧れは募ります。

食欲が減退する夏に常備したい逸品です。おとうさんのビールのつまみにも良さそうです。

続いて豆乳シフォンケーキをいただきます。

抹茶、プレーン、ココア、コーヒーがミックスされた「迷彩」。

実は、食べる前に驚いたことがあります。袋の上から持った感触が、焼き立てパンくらいにフワフワなんです。ぎゅっと握るとつぶれてしまうほど。

一口食べるとしっとり感にも驚きます。水分を多く含んでいるせいか、口びるにあたった瞬間ひんやり。染みチョコのシフォンケーキ版? 「染みシフォンケーキ」という表現がぴったりかもしれません。染みているのは豆乳でしょうか?

「迷彩」 は、食べる場所によって抹茶、プレーン、ココア、コーヒーの4つの味が楽しめてお得感も◎すこしビターなオトナの味。

男性に人気の「苺スペシャル」は、苺の甘酸っぱさとホワイトチョコのハーモニーが楽しくておいしい一品。「豆乳シフォンケーキ」は、ヘルシーで甘さひかえめだから、おやつだけでなく、朝食にもいいかもしれません。“ハムエッグと豆乳シフォンケーキ”、夏の朝食にいかがでしょうか? お母さんも楽ちんで、子どももよろこびそうですね♪

「豆乳シフォンケーキ」は、冷凍保存が可能とのこと。夏休みにササっと食べられるおやつとしても常備しておくといいかもしれません。

*食べる日の前の晩に、冷蔵庫で解凍しておきましょう。

台湾豆坊 鍛治さん
台湾豆坊 鍛治さん

「台湾豆坊」オープンのきっかけは?

台湾と日本の友好の懸け橋の一味になるという願いを込めて

「東日本大震災が起きた直後、台湾から多大な義援金が届き、多くの台湾の方々が被災地に直接赴き、数多くの震災支援を行ってくださいました。その後も日台友好交流は続き、新型コロナ感染拡大の中、台湾政府から『日本頑張れ』とプリントされたマスクが200万枚贈られたり、東日本大震災から10年目を迎える頃には、ビルの上層部に『日台友情』のメッセージが映し出されるなど、日本に対してたくさんの応援をいただきました。そんな台湾の方々へ、日本人として何か恩返しができないかという想いから“台湾と日本の友好の懸け橋の一味になるという願いを込めて”「台湾豆坊」はオープンいたしました。日本の方が台湾料理に興味を持っていただき、本場を知るきっかけになれば幸いです」

現在「台湾豆坊」は、貝塚市に直売店を構え、百貨店ショッピングモール、駅構内などに催事出店を行っています。直売店では、北海道産の大豆“とよまさり”を使用した「本場式の搾りたて新鮮生豆乳」を味わうこともでき、今回ご紹介した「胡椒餅」「豆乳シフォンケーキ」の他、「ルーロー飯」「台湾かき氷」なども食べることが出来るそうですよ。

ご興味のある方は、ぜひ直売店にも足をお運びくださいね。

「台湾豆坊」のイオンモールりんくう泉南での催事出店は

7月27日(水)21:00まで

一度食べたらクセになる。台湾夜市で人気のB級グルメ「胡椒餅」「フワフワ豆乳シフォンケーキ」をこの機会にぜひご堪能ください。

【基本情報】

出店期間:2022年7月21(木)~27日(水)
店舗名:「台湾豆坊」
公式ホームページ(外部リンク)
公式インスタグラム(外部リンク)
催事場:イオンモールりんくう泉南1F
営業時間:10:00~21:00
住所:〒590-0535泉南市りんくう南浜3-12
Tel:072-493-6255
取材協力 株式会社グッドウィルサービス
台湾豆坊 鍛治様
*「台湾豆坊」心斎橋店は現在close。

ライター(泉南市・泉佐野市)

なんでもない日々を旅するように暮らす日常写真家。「ローライ35s」という小さなフィルムカメラでささやかな日常を記録しています。私たちの町のちょっとうれしくなるあんなことこんなこと。皆様の日常がもっともっと楽しくなりますように。

旅する日々の記憶と記録。matka08の最近の記事