Yahoo!ニュース

復興中!!輪島を応援したい 川崎の「わじまんま」で奇跡の食材と酒と、「備える」心構えをいただく

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

いつもAshのYahoo!エキスパートでの発信をお楽しみいただきありがとうございます。

毎日の配信を見逃したくない!というお声も多く、この度、その週のおすすめ記事をダイジェストでLINEにお届けできるようになりました!

その名も…

Ashの川崎Fun&NEWs!
「アッシュふぁん」と覚えてね。

毎週火曜日の11時11分にお届けします。
武蔵小杉・川崎周辺のおでかけ情報やグルメからイベントまで盛りだくさん。
ぜひ登録してくださいね♪


<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

LINEアカウントメディア(外部リンク)

さて、1月1日に起きた能登半島地震、未だ復興がすすまない、という話を聴いて、何かできることはないかと考えていましたが、そんな時、輪島で被災した居酒屋の店主さんが、かつて家族と暮らした川崎でお店を開店する、という話を聞きました。

これは、絶対行かなければ!

オープンは6月10日ということでしたが、当日は伺えず、それから数日経った夜に、川崎の日本酒党の友人とお伺いしました。

わじまんま

京急川崎の駅からすぐ、市役所通りから砂子通りを左に入って、すぐの左手のビル、地階です。

ちょうど、店主の楠健二さんが開店準備をしているところでした。

お店は開店前から列ができていて、開店と同時に満席になったそうです。友人が先に来て並んでいてくれたおかげで、入ることができました。

輪島で被災

最初は、楠さんが直接飲み物の注文を聞きに来てくださいました。

ひとりひとりとお話ししながら注文を聞く楠さん
ひとりひとりとお話ししながら注文を聞く楠さん

楠さんは、輪島で同じ名前の居酒屋「わじまんま」を奥さんと2人で経営していました。

1月1日の能登半島地震で、お店と自宅が倒壊した隣のビルの下敷きとなり、奥さんと長女さんが犠牲になりました。辛い思いを抱えながら、ご自身も輪島も「復興」するために、かつて家族で暮らしていた川崎で、お店を開くことを決意したそうです。

お店のことは、新聞やTVメディアでも取り上げられていたので、観たという方も多いことでしょう。

わじまんまのケンちゃん

通していただいたカウンターの前に、楠さんからのひとことが。

おらっち1人で調理してます(なんで)
料理遅い時があります(怒んないで)
せまいから入れん時あるかも(又、来てね)
悲しくなるとすぐ閉店します(わかって)
基本シラフ時は愛想ない(酒で変わります)
輪島から色々仕入れるよ(のとの味楽しんで)
地魚は時化の時は入りません(海、次第)
奥能登の事お願いします(復興協力)
その時は突然来るぞ(ウソではない 備えて!) 

(わじまんまオヤジのひとこと より)

ケンちゃん。

伝えてくれてありがとうございます。

輪島の海の幸と地酒

最初から「がんどって何?」ときいてしまいましたが、まさに能登の言葉で「ぶりの一つ小さい魚」だそうです。こっちの言葉だと「わらさ」ですね。

日本酒は、割れずに残った「奇跡の日本酒」たち。

普段から酒の一滴は神の雫と心得ていますが、とくに味わって飲まなければ。

私は「輪島物語」をいただきました。

辛さのバランスちょうどいい! 本当にいいお酒です。

輪島のアテ

北陸といえば、魚の糠漬けも有名!!

そして、出ましたふぐ卵巣!!

猛毒部位のふぐの卵巣ですが、糠漬けにすることで毒が抜けちゃうんですって。(しかもそのメカニズムは解明されないまま、江戸時代から伝統的に作られている奇跡の珍味らしい。初めにそれを食べようと思った北陸の人も、それを謎のまま食べ続ける日本人もすごすぎる)

もちろん、私も蛮勇飲力に逆らえない日本人なのでそれをいただきます!!

ほかにも、さすが日本酒が進みそうなものばかりですね。

ふぐ卵巣とさばの糠漬け

そして来ました、定番「へしこ」と、ふぐ卵巣!!

卵巣がほろほろと、しょっぱくてこれまた日本酒に合いすぎる。

一度、食してみてほしい逸品。

「あら何ともなや 昨日はすぎて ふくと汁」

松尾芭蕉ではありませんが、次の日の朝を無事に迎えられているので、バッチリ大丈夫です。

刺し盛り

たくさん注文が入っているのですが、ケンちゃんはとても手際良くお魚を捌いていました。 やっぱり新鮮な能登の海の幸、みんな食べたいですよね。

途中から、看護学校に通われているという次女さんがお手伝いに入って、ドリンクなどを作ってくださいました。

手前が「がんど」ですね。

普通に居酒屋っぽいメニューも

お魚だけではなく、ポテトや鶏唐揚げなどの居酒屋メニューも充実です。

長芋の千切り

箸休めにもいい長芋千切りは、隣のお客様が撮らせてくださいました。

お隣は、最近連れ合いを亡くされたという女性で「ずっとめそめそしていたんだけど、テレビでこのお店のことを観て、私も立ち上がらなきゃ、と勇気をもらったの」と話してくださいました。

鉄板メニューや沖縄系メニューも

私たちは、この日はあまりゆっくりできない日だったのですが、本当にメニューが充実しているので、また近いうちにゆっくり訪れたいです。

大切な家族を2人も亡くされた、ケンちゃんの悲しみや辛さは、私には推し量ることすらできないですが、「復興中」の札がこのお店にかかっている限りは、応援し続けたいと思います。

誰にでも、「その時は来る」。 だから、備えましょう。

輪島のお祭りで使う「キリコ」をはじめ、店内には輪島ゆかりの装飾がたくさんある
輪島のお祭りで使う「キリコ」をはじめ、店内には輪島ゆかりの装飾がたくさんある

しばらくは、ニュースを観たお客様などで混んでいるかもしれませんが、ちょくちょく稽古帰りに様子を見ては、寄ることも増えるかもしれません。

ケンちゃんと輪島の復興を、下支えしたい。読者の皆様も、どうぞよろしくお願いします!

わじまんま
住所:川崎市川崎区砂子1-1-14
営業時間:17時30分〜23時
定休日:月曜日
アクセス:JR川崎駅東口より徒歩6分、京急川崎駅より徒歩3分

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事