Yahoo!ニュース

スライスの原因であるアウトサイドイン軌道の直し方を解説!ポイントは上半身ではなく下半身の使い方です!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「アウトサイドイン軌道の原因は肩が被るのではなく、腰が被ってしまうからだ」と岩本砂織プロは話す。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

下半身始動という言葉を勘違いして、腰だけを先行して切りに行くと腰は被ってしまうと岩本プロは説明している。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

アウトサイドインに悩む多くの人は、上半身の動きでクラブ軌道を直そうとしがちだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

しかし人間の体は下半身の動きが上半身に伝わって動いている。

そのためスイングを直す際はまずは下半身の動きから見直さなければならないのだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

では実際にどのような練習をすれば腰が被ることがなくなるのか?

岩本プロはクラブを肩に担いで軸を動かさないように、下半身と上半身を連動させる練習をすれば良いとレッスンしている。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

筆者の周りでも下半身始動の意味を履き違えて、腰が被ってスライスしてしまっている人が非常に多い。

下半身始動は左足に体重を乗せれば勝手に起こることと考えていれば十分だ。

アウトサイドインと言うと肩の被りを気にする人がほとんどだが、ぜひ一度岩本プロのレッスン通り腰の被りを直してみてほしい。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事