Yahoo!ニュース

【JAZZ】成長を課すジレンマを見事に解消した奥田弦『ボナペティ!』

富澤えいち音楽ライター/ジャズ評論家
奥田弦『BON APPETIT!』
奥田弦『BON APPETIT!』

10歳でデビューを果たし、史上最年少のプロ・ジャズ・ピアニストとして注目された奥田弦が、3年ぶりにリリースしたセカンド・アルバム(2014年10月発売)。

中学生になったジャズ・ピアニストに求められるのは、大人顔負けのプレイでも、子どもなのにこんな曲も知っているの的な意外性でもなく、改めてジャズ・ピアニストとして成立しているのかという、ある意味で音楽学校を卒業した成人よりも厳しい周囲の目があることを痛いほど感じていたはずなのが、ほかの誰でもない奥田弦本人だったに違いない。

だから、“最年少プロ・ジャズ・ピアニスト”がヴァージョン・アップできたことを示さなければいけない“ジレンマ”をどう解消するのかが本作の大きなテーマだったことは想像に難くない。

では、どんなテーマで彼はそれを解消しようとしたのかーー。

“弾ける”と“生み出す”の違いと可能性

本作を聴いて感じたのは、それは“ジャズを弾けるピアニスト”から“ジャズを生み出すプレイヤー”へ脱却しようという積極策だったのではないかというもの。

彼は、2011年のデビュー作『奥田弦』でもオリジナル曲を収録して“弾ける”だけのピアニストではないことを示そうとしていた感がある。本作では、前作が12曲中3曲だったオリジナルを15曲中8曲と大幅に増やし、さらにその意欲を強めたように見える。

彼が注目されるきっかけとして、“小学生なのにジャズが弾ける”ことは大きかっただろう。そうであるならば、本作ではより“ジャズが弾ける”ことを前面に押し出す内容ーーたとえばスタンダード曲集や映画のテーマ曲をジャズ・アレンジした企画もののようなアプローチになったとしても不思議ではない。しかし本作は180度と言っていいほど、それらとは違っている。

奥田弦にとってジャズは、“弾ける”ことを示すためのツールではなく、自己の裡に湧いた世界を外部と共有するための“変換プロセス”なのだ。

ジャズ(という表層的なイメージ)をリスナーと共有するためにピアノを弾くのではないことを知っているからこそ、奥田弦のプレイはデビュー当時の9歳であっても12歳の本作であっても、アクロバティックで無機質な器用さとは一線を画する“説得力”があるのだ。

さて、この跡彼は思春期をどのようにジャズへと昇華させていくだろうか……楽しみだ。

♪奥田弦「天才ジャズピアニスト 即興で宮根の曲を作曲!」ミヤネヤ

音楽ライター/ジャズ評論家

東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。2004年『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)、2012年『頑張らないジャズの聴き方』(ヤマハミュージックメディア)、を上梓。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。2022年文庫版『ジャズの聴き方を見つける本』(ヤマハミュージックHD)。

富澤えいちの最近の記事