Yahoo!ニュース

【東大阪市】まずは地元の氏神様から。森河内を見守る町の神社!

岡田智則webライター(東大阪市)

あけましておめでとうございます。皆さんは初詣に行きましたか?大阪には大きな神社が多く、それぞれ年始のお出かけも含めて楽しまれたのではないでしょうか。今回は、私が住む地元の氏神様「八幡神社」をご紹介します。

八幡神社
八幡神社

八幡神社は、森河内西の氏神様です。JR東西線「放出駅」から「放出南商店街」を進んだところにあります。敷地は小さいですが、正面の大きな提灯が印象的です。

本殿
本殿

まずは、本殿にお参りです。初詣シーズンのため古札納所が準備されています。本殿前の狛犬が立派ですね。建物も、整然に整えられている感じがあり、落ち着いた雰囲気です。今年も穏やかに過ごせるようにお願いしてきました。

お百度参り
お百度参り

お百度参り
お百度参り

この神社は、お百度参りのスポットでもあります。御神木の手前を通りつつお参りすることができます。八幡さんは、武勇長久・勝利祈願や出世開運のご利益があると言われています。人生の分岐点と感じる場面や、大事なイベントなどがある時などに来るといい結果が得られるかもしれないですね。

春日神社
春日神社

春日神社
春日神社

本殿のすぐ横には「春日神社」が祀られています。病気平癒・災難厄除・旅行安全のご利益があるそうです。どんな時も健康第一!身も心も整えて、日頃の業務も頑張っていくぞという気持ちになれますよ。

初詣シーズンは、お守りやおみくじが売られていました。神職さんがおられない時は、社務所のベルを鳴らしてください。

八幡神社
八幡神社

御神木も立派です。木は2本ぐらいしか植えられていませんが、なんだか森の中ある本殿という感じがします。森河内の住宅地にあるので、ちょっとした散歩コースを目処に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

八幡神社

【住所】東大阪市森河内西2-32-1
【アクセス】JR東西線「放出駅」から放出南商店街へ。駅から徒歩10分程度。

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事