Yahoo!ニュース

【春日市】春日公園も桜が満開になりました。今年は初のイースターの飾り付けがされていて可愛いです。

ハッピーまこ地域ニュースサイト号外NETライター(春日市・大野城市)

春日公園 桜が満開!

春日市を代表とする公園である春日公園は今年(2023年3月27日撮影)も桜が満開になりました。

この日は天気もよくたくさんの方が写真撮影やテントなどを建ててゆっくりと花見を楽しんでいました。

夕方4時ごろ訪れましたがまだまだ駐車場(第5駐車場)は満車状態でした。

芝生広場を囲うように桜が咲いていて、どこを見ても満開の桜はとても見応えがあります。

イースターバージョンのパークステーション

そして、季節ごとに楽しませてくれるパークステーションの飾りつけはイースターになっています。

今年初の試みだそうです。春らしくてとっても可愛い。フォトスポットとしても人気です。

イースターって何??

最近日本でもよく耳にするようになったイースター。でもイースターとは? って思われる方もまだまだ多いのではないでしょうか。

イースターとは日本語で「復活祭」という意味。

復活祭とは、イエス・キリストの復活を祝うお祭りのことを言うそうです。

イエス・キリストが十字架にかけられ処刑されたことはよく知られています。イエス・キリストは「3日後に復活するという」予言を残して、3日後の日曜日に予言通りに復活したといわれています。その奇跡をお祝いするお祭りとして生まれたのが、イースター(復活祭)です。

卵やウサギが飾り付けられていますがなぜでしょう?

卵はカラフルにペイントした卵をイースターエッグといいますが、キリスト教で卵は復活や生命のシンボルです。鳥が卵の殻を破って出てくる姿と処刑された後復活したイエス・キリストを重ねて卵が使用されるようになったそうです。

うさぎは1年に何度も妊娠・出産を繰り返し、1度に何匹もの子どもを産むうさぎは子孫繁栄を象徴します。クリスマスのサンタのように、うさぎは卵やお菓子、おもちゃを運んで来てくれると考えられ、イースターバニーとしてイースターでは欠かせないシンボルになっているようです。

パークステーションの外にも可愛い飾り付けがしてあり、とっても楽しい感じ。

パークステーションの花壇のチューリップも色付いてきています。チューリップの花壇もイースターの飾り付けがされていました。イースターエッグがちょこんとあってイースターエッグを見つけるのも楽しみの一つですね。

見頃は過ぎてしまいましたが、ミモザもまだまだ咲いていて、楽しめました。

春満開の春日公園へ出掛けてみてはいかがでしょうか。

【公園情報】
春日公園
春日公園管理事務所住所 福岡県春日市原町3-1-4
春日公園管理事務所電話番号 092-573-4200
施設利用時間 09:00 〜 21:00
施設利用受付時間: 09:00 〜 17:00
パークステーション利用受付時間: 10:00 〜 17:30
パークステーション電話番号 092-558-0178

地域ニュースサイト号外NETライター(春日市・大野城市)

地域ニュースサイト号外NETで春日市・大野城市・那珂川市を担当しております。ママライターでお得な情報を見つけるのが大好き。地元の美味しいお店やイベント情報など春日市・大野城市の魅力や楽しいこと、開店/閉店情報などなどを発信していきたいと思います。

ハッピーまこの最近の記事