Yahoo!ニュース

【武蔵小杉】夏の気分を上げるのに必須のこども甚平は、地域の呉服屋さんで手に入れよう♪

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

こんばんは!

いつも、地域の美味しいもの、美しいものに癒されている琵琶弾きで俳優のAshです♪

Ashさんは、いつもどちらで着物のお手入れをしていますか?という質問をいただいたので、今日は私が着物のクリーニングでお世話になっている武蔵小杉の呉服屋さんをご紹介しますね♪

いさみや

こちら、府中街道とサライ通りをつなぐ路地沿いにある「いさみや」さんが、私がいつもお世話になっているお店です。

着物のお手入れをしてくれる

この日は、クリーニングに出していた夏着物を取りにきた、つもりでしたが、若干時期を間違えていて、単(ひとえ)の時期は終わっていました(汗

コロナ禍で演奏の機会も減ってしまったので、うっかり出番がなかった6月と9月にしか着られない単。9月に出番があることを強く祈念します…!!

女将さんがとても気さくで話しやすい方なので、メンテナンスに出すときも、引き取るときもとても楽しいです。

でも、顔出しはNGなのだそう(ざんねーん!)。

小物も揃う

和服を着る人にとっては、足袋のような消耗品をすぐに手に入れられるお店は貴重ですよね。こちらのお店で一通り揃います。

草履など

コロナで外での演奏が出来なかったので、先日お気に入りの草履が見当たらないという失態。予備の草履があったので事なきを得ましたが、似たようなものがないかをちょっと見せていただきました。(結局、そのあとに見つかりました 汗)

左の草履はカジュアルな着物に合わせたらとっても可愛いですね。

右は、なんとゴールドです!!でもこのタイプは履くとそれほど派手じゃなく、むしろ上品に見えますよ。

どちらもちゃんとした仕立ての草履なので、それなりの価格はしますが、安い草履と比べると歩きやすくて足も疲れないし、ほんと、これから着物を楽しみたい、と言う方は、草履はいいものを買って欲しいなと個人的には思います。(そして、なくしてはダメですww)

和装はそれこそ日本の文化なので、若い人にも成人式で初めて着るのではなく、どんどん着物を着る機会を増やして欲しいと思っています。

子どもの甚平

とはいえ、正絹の着物はそんなにしょっちゅう買うものではないし、それこそない袖は触れぬ!という方に、見て欲しいのはこちらの子ども用甚平!

女の子用

すごくカラフルで、柄も可愛い!!

男の子用

麻の葉の文様が大好きな私はこちらの甚平に反応!!80センチサイズで1,320円、めっちゃお買い得だけど、当然空太郎が着られるわけでもないので指をくわえて見ていました(笑)。

コロナ禍になる前は、市内の保育園ではかならず夕涼みや夏祭りのイベントがありましたよね。空太郎も毎年のように甚平を着て参加していたものでした。

花火大会や町内の盆踊りなんかも、まだ復活は難しそうですが、それでも以前に比べると、集まらずに個人的に楽しむことは、できそうですね。

ご家族で、夏気分を盛り上げるために子どもに甚平を着せてあげてもいいかも♪

花火の柄もほんとテンションあがりますね!

甚平は80センチ〜130センチのラインナップでしたので、お子様のサイズが合いそうならぜったいお買い得だと思います。

これから和装を始めようかな、と言う方も、ちょっと甚平を覗きながら、女将さんにいろいろ相談してみてくださいね。

いさみやさんは、こども110番にも登録してくれています。

こういうお店が近所に一軒あると、ほんとうに助かる。 

いつか地域での琵琶イベントを一緒に企画したいお店の筆頭です♪

みなさまも、この機会にぜひいさみやさんのことを知って、必要な時には行ってみてくださいね!着物が初めて、という方にも、シャイだけど気さくなおかみさんが優しくいろいろ教えてくださると思います!

いさみや
住所:川崎市中原区小杉町3-15
電話番号:044-722-6200
営業時間:11時〜18時
定休日:月・火曜日
アクセス:JR・東急東横線武蔵小杉駅より徒歩6分

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事