Yahoo!ニュース

SNSへの被災状況投稿は、住所を特定されるリスク有り。一人暮らしの女性等は特に注意を。

大元隆志CISOアドバイザー
自宅や自宅近辺の被災状況の投稿は、住所を特定されるリスクが有る(写真:アフロ)

 台風19号が過ぎ去り、SNSには自宅や、自宅近辺と推測される場所の、被災状況の投稿が多数投稿されている。例えば自宅のベランダから川の氾濫状況を投稿したり、最寄り駅の浸水状況を伝えたり、SNSを見ていると「あっ、この人はこの辺りに住んでいたんだ」と筆者も気付くことが有る。

■SNSの情報から住所を特定するデジタルストーカー

 特定の人に、異常な執着心を示すストーカー。近年はストーカーもデジタルツールを活用している。海外では、スマートフォンのアプリを利用したストーカーウェアの急増が指摘されているが、ストーカーウェアを利用しなくても、SNSの情報はデジタルを駆使する、デジタルストーカーには貴重な情報となる。

 先日、アイドル活動をする女性にストーカー行為を行い、猥褻行為で逮捕、起訴された男が、警察の取り調べに対し、この女性の写真の瞳に映っていた景色から住所を特定したと供述し話題を集めた。

 被告は、この女性がSNSに投稿した画像を拡大し、瞳に映った映像を基に「グーグル・ストリートビュー」を使って駅を特定。更に、被害者が自宅で撮影した動画を分析し、カーテンの位置や自然光の入り方などからマンションのどの階に住んでいるかを把握していたという。

 このように、SNS等に投稿されたデータを基に、ターゲットの住居を特定する「デジタルストーカー」が、SNSのリスクとして認識されつつある。

■被災情報は多くの個人情報を提供する

 瞳に映った映像から、住所を特定するのは、相当な執着心が必要だが、今回の台風の被災情報の場合は、そこまでの執着心が無い人にも、多くの情報を提供することになる。住居特定に繋がる危険な投稿例を示す。

 ・住居特定に繋がる危険な投稿例

  - 自宅から撮影した周辺映像

  - 最寄り駅等の周辺映像

  - 勤務先等の被災情報

  - 利用路線の運行状況

  - 自宅近辺のハザードマップの投稿

 筆者も今回の震災でSNSを見ていたが、住所特定が出来そうな投稿を多数見つけることが出来た。

■デジタルストーカーから身を守るには

 こういった投稿を投稿する心理としては、自分の安全を伝えたい、被災状況を共有したいといった気持ちから来るのが大半だろう。そして、「皆投稿してるし」という心理も働くだろう。

 しかし、アナタの住所を知りたいと考えている人には、貴重な情報になることには間違いが無い。こういったデジタルストーカーから、身を守るための簡単な防衛手段を紹介したい。

 ・デジタルストーカーから身を守るために出来ること

 - 投稿時の公開範囲を友人のみに限定する

 - 地名や駅等の付加情報は付けずに投稿する

 - 位置情報はオフにした状態で投稿する

 - 一定期間過ぎれば削除する

 「私の情報なんか狙われない」。大半の人はそう思うだろう。しかし、犯罪者とはアナタの想像の付かない手段で、アナタの情報を知ろうとしている。特に若い女性等は「自分は大丈夫」と決めつけずに、SNSの何気ない投稿から危険にさらされるリスクが有ることを認識しておくことを推奨する。

CISOアドバイザー

通信事業者用スパムメール対策、VoIP脆弱性診断等の経験を経て、現在は企業セキュリティの現状課題分析から対策ソリューションの検討、セキュリティトレーニング等企業経営におけるセキュリティ業務を幅広く支援。 ITやセキュリティの知識が無い人にセキュリティのリスクを解りやすく伝えます。 受賞歴:アカマイ社 ゼロトラストセキュリティアワード、マカフィー社 CASBパートナーオブ・ザ・イヤー等。所有資格:CISM、CISA、CDPSE、AWS SA Pro、CCSK、個人情報保護監査人、シニアモバイルシステムコンサルタント。書籍:『ビッグデータ・アナリティクス時代の日本企業の挑戦』など著書多数。

大元隆志の最近の記事