Yahoo!ニュース

【英会話】「hang out」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、週末何をしているか尋ねてきた友だちが
「Let's hang out together !」と一言。

「一緒に"hang out"しようよ」
この「hang out」ってどんな意味でしょう?

実は日常会話でよく使われる一言です。
今回はこの「hang out」の意味と使い方についてご紹介します。

hang out 「遊ぶ(一緒に時間を過ごす)」

「hang out」一緒に時間を過ごすというニュアンスの「遊ぶ」の意味になります。

なので先ほどの、
「Let's hang out together !」は「一緒に遊ぼうよ」の一言になります。

例文1

A : Let's hang out together !(一緒に遊ぼうよ)
B : Sounds good. What do you want to do ?(いいね!何したい?)

友だち同士で使うとてもカジュアルな一言です。

目上の方や敬意を払うべき相手には使わない方が無難です。

「Let's play together !」はダメ…?

おそらく「遊ぶ」で「play」という英単語が思い浮かんだんじゃないでしょうか?

「play」にも「遊ぶ」という意味がありますが、
実は子供に使う表現なんです。

間違い!ということではありませんが、
大人が「Let's play together !」と言うと
違和感があります。

「play」の「遊ぶ」は

・子供同士が遊ぶ時
・子供と遊ぶ時

の一言になります。

例文2

My 3-year-old niece is playing with toys.(3歳の姪っ子はおもちゃで遊んでいる)*niece : 姪

丁寧なお誘いフレーズ Would you like to 〜 ?

「hang out」は主に友だち同士の言い方。
「play」は子供が使う。

そして、目上の方へも使える丁寧なお誘いフレーズが「Would you like to 〜 ?」です。

toの後ろに内容を持ってきます。

例文3

Would you like to go for a drink ?(1杯飲みに行きませんか?)

それぞれ使い方の違いを覚えておきましょう!

まとめ

・hang out 大人の友だち同士が「遊ぶ」
・play 子供が「遊ぶ」
・Would you like to 〜 ? 目上の方にも使えるお誘いフレーズ

場面ごとに使い分けられるようにしましょう。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事