Yahoo!ニュース

【高岡市】自然栽培野菜を召し上がれ! 土・DO・居(つどい)マルシェ11月26日(日)開催!

朴木まう地域ニュースサイト号外NETライター(高岡市・氷見市)

2023年11月26日(日)10:00〜15:00に、高岡市戸出吉住にて、「土・DO・居(つどい)マルシェ」が開催されます! つどい・ふぁーむは戸出エリアで自然栽培を行い、無農薬、無肥料を基本とした固定種の野菜の栽培を行なっておられます。

写真提供:つどいふぁーむ
写真提供:つどいふぁーむ

つどい・ふぁーむってどんな農業を行なっているのでしょう?代表の原様より、メッセージをいただきました!

私達、つどい・ふぁーむは、2020年より、自然栽培の実践の場として、眼に見えない力を借りて、野菜、果樹、ハーブなどを育てています! 育てた野菜やハーブ、果実を活かした保存食、発酵食、昔から伝わる手仕事、家仕事を伝える場でもあります!  また、固定種、在来種の種の循環の大切さを実践から繋いでいます!  命を繋ぎ、育み伝える 場になればと活動しています! 

植物の持つ力を生かした栽培方法なんですね。そんな野菜をいただくとすごいパワーが湧きそうです! 自然栽培や在来種について興味がある方も、全然知らなかった! という方にも、素敵な出会いや驚きがあるはずです。

自然の中であるがままの姿で育つ野菜
自然の中であるがままの姿で育つ野菜

自然栽培〈木村式自然栽培〉の流れを原様より教えていただきました。

収穫した作物は、「腐敗」ではなく、「枯れる」という性質を持ちます。 山中の樹々の葉は、地面に落ちて枯れますが、そのままでは腐らない。 微生物の力を借りた、生命力のある作物も、腐敗ではなく、枯れて行きます。

1.低コスト

2.安全・安心な農産物

3.地球環境保全 (温室効果ガスの排出抑制)

4.生物多様性の保全

5.農地保全・過疎化の防止

6.健康増進機能(生体免疫力向上)

自然栽培は、野菜を食べる人間にはもちろん、地域や自然に生きる生き物、地球全体に良い取り組みなんですね。

美しい色とりどりの野菜
美しい色とりどりの野菜

11月26日当日、つどい・ふぁーむからは、

・野菜の販売、体感

・柿や菊芋、その他を使った発酵食の案内

・野草茶

・お楽しみ鍋

・お楽しみ甘味処

・「干す」を伝える

・「醤かもす」を伝える

・「手しごと」を伝える

・「抹茶(和)」を伝える

という魅力的なラインナップで来場される方を楽しませてくれそうです。

自然栽培のへちまたわしも人気の商品です
自然栽培のへちまたわしも人気の商品です

また、つどい・ふぁーむの応援隊参加のマルシェ&ワークショップも大集合!

・コイノボリ食堂(石川県) インド・ネパールの現地のお母さん直伝、ヘルシー&また食べたくなるカレー

・ごしょカフェ(砺波市) グルテンフリー 米粉のお菓子&紅茶

・honey&cotton(南砺市) こめまる 生はちみつ(味比べ体験) 自然栽培玄米・ジャム・野草茶

・日戸-あかり(高知県) 農薬・化学肥料不使用&天然資源を使用した商品 高知産ドリンク 炭由来商品などなど

・ぽんちゃんHADASHIスタンド (埼玉県) 足裏マッサージ・トゥリーディング マンサンダル公式ドリンク

・マンサンダル (地球3拠点・南砺市) 人生が一変!  はだしのように身軽サンダルワーク

・もじゃ商店(神奈川県) ぽかぽかアイテムワークショップ ベンガラ染め手拭い

バタフライピー、スギナ、柿。自然栽培だからこそ「お茶」にできるのです。
バタフライピー、スギナ、柿。自然栽培だからこそ「お茶」にできるのです。

筆者のお目当ては、冬に備えての野草茶やハーブティーです。身体を温めるお茶は、冬の寒さに負けない体をつくるための助けになっているような気がしています。

ハーブティー好きにはお馴染み「レモングラス」
ハーブティー好きにはお馴染み「レモングラス」

11月26日は自然に触れ、丁寧に栽培された農産物をいただいて、冬に備えて心も体も元気になりたいですね!

土・DO・居(つどい)マルシェが開催されるのは、2023年11月26日、高岡市戸出吉住398(有)カワラート・ハラ内です。

地域ニュースサイト号外NETライター(高岡市・氷見市)

富山県射水市出身、高岡市在住、氷見市で仕事をすることが多いので出没多数。ドライブやイベント、美味しいもの・可愛いもの・楽しいものを探すのが大好き!平成後期には、今話題の埼玉映画で、紀香様が市長を演じる政令指定都市でアパレルメーカーのデザイナーをしていました。結婚後、やっぱり「富山がいいね」ということで、一家でUターン。コスパ最高の美味しい魚や野菜いっぱいの富山グルメはやっぱり最高です!

朴木まうの最近の記事