Yahoo!ニュース

【100均で!?】子どもの帽子 サイズ調整!

りんママ|育児ハック・裏ワザ育児ハッククリエイター
帽子がブカブカの子ども

子どもの帽子、「買ったのにサイズが合わない!」や「頂いたけど大きい!」

ということはありませんか?

先日、水遊び用の帽子をネットで息子用に買ったのですが、

めちゃくちゃ大きくてブカブカ。。。

とても普通にかぶれる状態ではありませんでしたが、

わざわざ買い直すのがイヤだったので

100均のあるものを使ってサイズ調整をしてみました〜!

そのあるものとは、こちら!

ダイソーで防音テープとして売られているこちらのテープ!

クッション性があり、少し硬めのスポンジのような素材です。

今回はスベリと呼ばれる内側の額に当たる部分に

裏地のような帯がついているタイプの帽子でやってみます!

スベリのついた帽子
スベリのついた帽子


<方法>

①帽子の内側の長さに合わせてカット

帽子の内側にテープの長さを合わせている写真
帽子の内側にテープの長さを合わせている写真

②テープは片面がシールになっているので、

剥がしながら貼っていきます!

シールを剥がしてるところ
シールを剥がしてるところ

③スベリの内側に貼っていきます!

内側に貼っているところ
内側に貼っているところ

④一周貼れたら完成!

1周貼り終わったところ
1周貼り終わったところ

実際にかぶってみると、、、

完成した帽子をかぶるこども
完成した帽子をかぶるこども

フィット感があって、見た目の違和感もありませんでした!


洗濯をしたり、水場で使う帽子の場合は、

縫い付けておくことをオススメします!

縫い付けているところ
縫い付けているところ

我が家は縫い付けずに洗ったら、簡単に取れてしまったためです。

※帽子の素材によっては洗わなくても、

テープの粘着だけだと弱いことが予想されます!

<補足>

・今回だいぶブカブカだったため、一周させていますが、

少し調整したい場合は、テープ〜2.3センチに切って

4箇所くらいに貼ってあげると調整できるかと思います!


・スベリがない帽子の場合は、

そのまま内側のフチに貼っても良いと思いますが、

縫い付ける時は目立たないように縫い付ける必要があることと、

直接肌に触れることになるので、肌が弱くて心配な方は

やめておいた方が良いかもしれません。

〈注意点〉

専用品ではなく本来の使い方ではないので、自己判断でお願いします!

取れやすかったり、劣化等は想定されます。

今回は以下の商品を使いました!

DAISO

JAN:4979909963616

商品名:戸当たりの防音テープ


育児ハッククリエイター

裏ワザ・時短で楽しくラクを発信しています!【ママの余裕で子どもの笑顔を増やす】知らないと損な育児ハック!心の余裕もget♪by 30代前半 転勤族 3歳、0歳の2児のママ

りんママ|育児ハック・裏ワザの最近の記事