Yahoo!ニュース

【富士市】富士川の高台で富士山と梅のコラボが楽します! 駿河湾も一望できます!

あけぽん地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

宗清寺(そうせいじ)
宗清寺(そうせいじ)

中之郷の宗清寺(そうせいじ)は曹洞宗の寺院です。

駿河湾を一望する高台にあり、裏山には約200本の梅が咲く富士川梅園としても親しまれています。

鬼滅の刃かな?
鬼滅の刃かな?

山門の横にはカラフルな装いのお地蔵さん。

梅まつりはコロナ禍の為、2年連続中止になってしまいましたが、梅の花が咲き始めています。

本堂
本堂

梅園へ行く前に本堂でお参りしましょう!

狛犬もマスクを着用しています。

本堂
本堂

2022年2月末までは、涅槃図の掛け軸を観ることができます。
涅槃図とは、お釈迦さまが入滅(お亡くなりになる事)した時の様子を描いたものです。
曹洞宗の多くの寺院では、お釈迦さまが入滅したとされる2月15日に合わせて涅槃図を飾り、お釈迦さまを偲ぶ法要、涅槃会を執り行います。

御朱印とお札
御朱印とお札

寺務所で書置きの御朱印を拝受できますよ。
御朱印(300円)を拝受した際に疫病退散のお札をいただきました。
梅と富士山の御朱印とアマビエのお札が素敵ですよ。

こののぼり旗、どこにあるか探してみてください
こののぼり旗、どこにあるか探してみてください

2月11日には疫病退散を願い、打ち上げ花火があったそうです。

宮崎泰一様からの提供
宮崎泰一様からの提供

花火の写真は富士市の写真家・宮崎泰一さんにお借りしました。
ありがとうございます。

地蔵堂
地蔵堂

笠被り地蔵
笠被り地蔵

本堂の左手にある地蔵堂の笠被り地蔵は、像高1.5mあります。

かつては東海道に面した山門右手に安置されて東海道の名物として評判だったそうです。

寺院整備のため、境内右側に移転したのち現在の延命閣に安置されました。

案内図を参考にして富士川梅園まで向かいましょう!

梵鐘のある鐘楼堂と地蔵堂の間にある坂道を登ります。

もう少しで山頂です
もう少しで山頂です

坂道を登ると前方に紅く染まった梅の花が見えてきます。

富士川梅園の看板が見えてきたら間もなく到着します。

白山堂
白山堂

階段を登っていると梅の香りがしてきました。

白山堂まで登りきると富士市の街並みが見渡せます。
見晴らし抜群!

白山堂からの見晴らし
白山堂からの見晴らし

富士山と梅の花のコラボが楽しめます。

在来線・新幹線も見えます
在来線・新幹線も見えます

富士川や駿河湾や伊豆半島まで一望できます。
とっても気持ちが良いです!

愛鷹山の山頂にも雪が!
愛鷹山の山頂にも雪が!

愛鷹山や富士市の街並みも一望できます。

小梅
小梅

赤や白の梅の花が咲き始めています。

梅園内には蕾の梅もあり見頃はこれからですが、現在も多数の種類の白梅や紅梅が咲いています。

富士川の高台で梅を見ながら富士市内を一望してみませんか。

※写真は2020年2月12日の様子です。

宗清寺

静岡県富士市中之郷3762

0545-81-0353

駐車場:あり

地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

埼玉生まれ。千葉・神奈川・埼玉・栃木・茨城を経て、2002年より静岡県富士市民。好奇心旺盛でドライブ・温泉・神社仏閣・イベントが大好き。得意なことは情報収集。2019年10月より【号外NET富士市・富士宮市】のライター。2021年10月より【Yahoo!ニュース】地域クリエイター富士市担当。

あけぽんの最近の記事