Yahoo!ニュース

今更聞けない・・!衣替え7つのステップ

ろんろんゆるミニマリストママ

こんにちは、ろんろんです。
主に、Instagramでお洗濯やラクする家事のアイデアを発信しています。

さて、みなさんは衣替えって面倒じゃないですか?なかなか取りかかれないし、これが正解っていうのがわからない。そこで、衣替えのステップをまとめてみました。

①洗濯してからしまう

そのまましまいたいけど、洗わずにしまうと黄ばみが出たり虫食いの原因に。一度着たものは必ず洗濯をしてからしまいましょう。

②クリーニングに出す

コートや布団など大きくて自宅で洗えないものは、宅配クリーニングへお願いすると便利です。持っていく手間がないのでとてもお手軽です。

③着ていない服は手放す

今シーズン着なかった服は、来シーズンも着ない事間違いなし。衣替えのタイミングで思い切って手放しましょう。フリマを活用してムダなく処分すれば、地球にも優しい。ひとつ買ったら一つ手放すというふうに、服も増えすぎないようにしています。

④余白を作って収納

なんでも詰めすぎると型崩れの原因になります。重ねすぎずに収納するようにしています。

⑤防虫剤を使用する

綿やウール・カシミヤ・シルクなどの天然繊維は虫食いしやすいので、防虫剤を使用して収納しましょう。

防虫剤を置く場所は・・

防虫剤を置く場所は、衣類の上です。お薬は上から下に降りていくので、間違っても下に置かないようにしましょう。

⑥カバーは不織布

クリーニングのビニールを付けたままだと、湿気がこもりカビの原因になります。クリーニング後は、すぐにビニールを外しましょう。カバーを付ける場合は不織布の物をかけましょう。

⑦湿気対策をする

除湿剤を置いてクローゼット内の湿気対策をしましょう。私も使っている炭八は、半永久的に使えて大活躍しています。


いかがでしたか?
衣替えしてもすぐに季節が変わりまた衣替え・・そんなくり返しにも、手間を省いて清潔に保てるよう心掛けたいですよね。

Instagramでは、写真や動画でわかりやすくお洗濯やラクする家事のアイデアを発信しています。気軽に遊びに来てくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ゆるミニマリストママ

狭い賃貸で、子どもがいてもすっきり暮らす方法・思考を投稿しています。

ろんろんの最近の記事