Yahoo!ニュース

摂り過ぎると「肝臓」に負担がかかる栄養素!-肝臓の特徴からわかりやすく解説!

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「摂り過ぎると"肝臓"に負担がかかる栄養素」について解説していきます。

今回の目次

  1. 肝臓ってどんな臓器?
  2. 摂りすぎると"肝臓"に負担がかかる栄養素とは?
  3. 肝臓が悪くなるとどうなるの?
  4. 肝臓を健康に保つために
  5. 動画で解説

【1】肝臓ってどんな臓器?

肝臓は右上腹部にある大きな臓器です。

体内の大化学工場」とも呼ばれるほど様々な働きをしていて、代表的なものは栄養素の合成と分解胆汁の生成解毒です。

【2】摂りすぎると"肝臓"に負担がかかる栄養素とは?

どんなものでも"摂り過ぎ"は身体に負担がかかります。

そのなかでも今回は、特に肝臓との関係をみていきましょう。

①タンパク質

タンパク質が分解されいくと「アンモニア」が発生します。

アンモニアは肝臓で分解されるため、プロテインなどの摂り過ぎによりアンモニアが増えると、肝臓に負担がかかります。

②脂質

脂質を摂り過ぎると、脂肪肝を招きます。

脂肪肝は特別な症状がありませんが、放置すると、肝臓に炎症が起こってしまうことがあります。

脂肪肝…肝臓に脂肪がたくさん蓄積した状態

③糖質

糖質は消化されると、グルコース(糖)となり、すぐにエネルギーとして使われたりします。

余ったグルコースは肝臓などに蓄えられますが、さらに余分なグルコースは「中性脂肪」として蓄えられるため、結果的に脂肪肝を招いてしまいます。

④アルコール

アルコールは栄養素ではありませんが肝臓と関係が深いため紹介します。

アルコールが分解されると「アセトアルデヒド」という有害な物質がつくられます。

これは肝臓で分解されて、無毒なものとなりますが、その量が増えると肝臓に負担がかかります。

アルコール自体や、その代謝産物によって肝臓に炎症を引き起こしてしまうこともあります。

⑤ビタミンA

ビタミンAは、脂溶性ビタミンの一種で体内に蓄積しやすいため、摂り過ぎると体に悪影響を与えてしまいます。

サプリなどでビタミンAを摂り過ぎると肝臓の不調頭痛を引き起こしてしまうことがあります。

ちなみに「栄養不足」の状態も肝臓にとって良くない状態です。
また、タンパク質・脂質・糖質・ビタミンAは大切な栄養素なため、摂り過ぎないことが大切です。

【3】肝臓が悪くなるとどうなるの?

肝臓は再生能力が高い臓器です。

しかし、炎症と再生を繰り返されると、徐々に繊維化していき、機能が低下します

沈黙の臓器」なため、すぐには自覚症状が現れませんが、進行すると、だるさ・食欲低下・黄疸・皮膚のかゆみ・むくみなどの症状が現れることがあります。

【4】肝臓を健康に保つために

前述したように肝臓は沈黙の臓器なため、自覚症状がなくとも、日頃から生活習慣を整えることが大切です。

具体的には下のようなことを意識することがおすすめです。

  • 脂肪を摂り過ぎない
  • よく噛んで食べる
  • ストレス解消
  • 肥満の解消
  • 食物繊維をしっかりとる
  • お酒を飲み過ぎない
  • 禁煙
  • 極端なダイエットは避けるなど

【5】動画で解説

下の動画でも解説しているので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました。
参考になりましたら「学びがある」「わかりやすい」「シェア」などのリアクションをして頂けると励みになります!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事