Yahoo!ニュース

デスクもベッドも諦めない!4.5畳の子供部屋作り

山本瑠実ライフオーガナイザー1級保有
4.5畳次男の部屋

子供部屋が狭いのでベッドを諦めようと思います。

4.5畳しかないので衣類は別の部屋に置くしかないですよね?

片付けの仕事をしているとこういった質問をたくさんいただきます。6畳ほどあれば余裕を持って置くことができますが、4.5畳だと諦めないと難しいかな?と思いますよね。今回は我が家の子供部屋をご紹介します!

9畳の子供部屋
9畳の子供部屋

我が家の子供部屋は9畳しかありません。2人の子供それぞれに個室を・・・となると1人4.5畳です。4.5畳に

学習机・ベッド・衣類・体操服・バッグ・お稽古に必要なモノ

これらを全て収納するのは少しコツが必要です。我が家はクローゼットの扉を外して、そこにデスクを置くようにしました。

1人4.5畳の子供部屋のレイアウト
1人4.5畳の子供部屋のレイアウト

このような感じです。奥行きのあるクローゼットにIKEAの収納ユニットALEX、ホームセンターで購入した天板でデスクを作りました。天板はホームセンターのスタッフの方にカットしてもらったので、難しいDIYはしていません。

4.5畳長男の部屋
4.5畳長男の部屋

クローゼットって結構広くて衣類やバッグを置くだけに使うのはもったいないような気がしたのでこうしてデスクを置くことにしました。

次に書道の道具や水泳バッグ、お稽古のものなどは

4.5畳の子供部屋収納
4.5畳の子供部屋収納

ボックスにまとめてクローゼットの枕棚に収納しています。ラベリングをしているので迷わずすぐに取り出せます。

では次に衣類ですが

4.5畳次男の部屋
4.5畳次男の部屋

IKEAのハンガーレールMULIGを壁に上下2本設置して、上段にはトップス、下段にはボトムスを掛けるようにしています。MULIGは長さを変えられるので、上段を長く、下段を少し短くしています。理由は、コートや白衣など長さのある衣類を掛けられるようにする為です。

壁を使って吊す収納にすることで床面積は狭くならず広さをキープさせています。

最後はベッドです。まだ4.5畳の床にはなにもない状態なので

4.5畳長男の部屋
4.5畳長男の部屋

余裕を持ってベッドを置くことができました。ベッド選びのポイントはヘッドボードのないベッドを選ぶことです。シンプルなベッドで部屋のスッキリはキープできますよ!

以前お子さん2人で7畳のお部屋のレイアウトをしたことがありますが、7畳でも全て置くことができました。

参考になれば嬉しく思います。

ライフオーガナイザー1級保有

長男(大学生)・次男(高校生)の母です。「空間が整うと心も整う」そして心が整うと人生が変わります。狭くてもモノが多くても工夫次第でよりよい空間は作れます。100円ショップや無印、スリコなどのプチプラアイテムを使ったお片付けの方法を公開します。・2016年著書出版・掲載誌140誌以上・テレビ出演多数

山本瑠実の最近の記事