Yahoo!ニュース

【DAISO】出張・旅行の荷物をとことん軽量化したい!収納パックに詰めてみた結果

山本瑠実ライフオーガナイザー

出張に行くときは、できる限りおうちで使っているモノと同じモノを使いたいのでシャンプーやクレンジングなどを詰め替えて持って行くようにしています。

ただ、100均のボトルに詰め替えたりすると結構嵩張るんですよね。

今回はシャンプー・コンディショナー・クレンジング以外にも、下着を洗う用の洗剤と柔軟剤も持って行きたいのでどうしようかと悩んでいたら

100円ショップで売っているチャック付きの収納パックでOK!と教えてもらったので、真似してみました。

まずはシャンプー・コンディショナー。1袋に1回分を詰めました。

クレンジングはコットンを数枚入れて

クレンジングの液体を入れていきます。

本当はチャックの上にヘアアイロンを軽く当てるとしっかり閉じられていいそうです。でも私はヘアアイロンを持っていないので、試験的にこのまま持って行くことにしました。

液体を入れる前にペンで何を入れているか書けば良かったです。匂えば分かるから間違うことはないけれど、先に書くのがいいですね。

①液体の入ったパック 

②一回り大きなパックに同じ種類のものをまとめる

③大きなチャック付きパックに全てまとめる

それからキャリーに入れて兵庫から東京まで移動!東京に着いて、夜にキャリーを開けました。さて!どうなっているでしょうか!?

ヘアアイロンを当てていないけれど・・・意外と大丈夫かも・・・?

全く漏れていませんでした。結構荷物が多くてキャリーケース内はパンパンでしたが、全く漏れてない!ヘアアイロンで軽く閉じておくと完璧だと思います。

1番大きなチャック付きパックは洗濯に使いました。

衣類はコインランドリーを使って洗濯しましたが、下着や肌着は少し抵抗があるのでこのパックに入れて、

洗剤・柔軟剤を少量入れて、水を入れてモミモミ。しばらく放置してシャワーで洗いました。

今まで100円ショップで購入した詰め替えボトルをキャリーに入れていましたが、大幅にコンパクトになりました。是非試してみてくださいね!

ライフオーガナイザー

長男(大学生)・次男(高校生)の母です。「空間が整うと心も整う」そして心が整うと人生が変わります。狭くてもモノが多くても工夫次第でよりよい空間は作れます。100円ショップや無印、スリコなどのプチプラアイテムを使ったお片付けの方法を公開します。・2016年著書出版・掲載誌140誌以上・テレビ出演多数

山本瑠実の最近の記事