Yahoo!ニュース

【東大阪市】無病息災や立身出世、良縁のご利益!多くの戦火を乗り越えた生駒山のパワースポット。

岡田智則webライター(東大阪市)

河内の人々に古くから信仰されてきた生駒山。たくさんのハイキングコースがありますが、それぞれにパワースポットが存在し、登山客を魅了しています。今回は、平安時代に作られたとされるパワースポット「興法寺」をご紹介いたします。

辻子谷ハイキングコース
辻子谷ハイキングコース

辻子谷ハイキングコース
辻子谷ハイキングコース

辻子谷ハイキングコース
辻子谷ハイキングコース

生駒山の「辻子谷ハイキングコース」を登っていくと、何やら石造りの階段道に出て、多くのお地蔵様を見ることができます。木々に囲まれた山道に建物の横道のようなところを通ると、何やらパワースポットがあるのではないかとワクワクしますね。

興法寺入り口
興法寺入り口

石造りの階段を登りきると、大きな鳥居が立っています。生駒山の代表的なパワースポット「興法寺」に到着です。こんな山奥に立派な神社仏閣を見ると、かなりのご利益を期待したくなりますね。

興法寺
興法寺

興法寺本尊
興法寺本尊

中に入ると、落ち着いた雰囲気に魅了されます。山の中にいるのが信じられない不思議な感じがします。「興法寺」の本尊は、木造の三面十一面千手観音菩薩立像で行基によって作られたものとされています。お寺自体は平安時代に作られたとか。生駒山は、南北朝の動乱や応仁の乱など多くの戦があり、「興法寺」は、なんども建て替えられているみたいです。現在は、生駒山の歴史を示す貴重な建物として、東大阪市の指定文化財になっています。ちなみに十一面千手観音菩薩立像は、無病息災や立身出世、良縁といった現世利益があるみたいですよ。

興法寺
興法寺

興法寺
興法寺

本尊のすぐ横にはお、稲荷さんが祀られています。お稲荷さんには商売繁盛のご利益があります。お仕事や何か取り組みたいことがあるときにお参りに来ると何かいいことがあるかもしれませんね。

興法寺

【住所】大阪府東大阪市上石切町2丁目1533
【アクセス】近鉄奈良線「石切駅」から辻子谷ハイキングコースへ。駅から徒歩約45分。

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事