【宮崎市】宮崎県庁で歴史を体感! 知識と楽しみを満たす場所。
橘通東2丁目にあります宮崎県庁は歴史の宝庫ですね! 宮崎出土の埴輪の見学がきっかけで訪問しましたが、他にも見所が沢山ありました。夏休みを迎える子供さん達の自由研究にも良さそうです。いくつかご紹介いたしますね♪
宮崎県のイメージでもある埴輪ですが、実は、県外ルーツの埴輪と宮崎ルーツの埴輪があるということはご存知だったでしょうか? 宮崎でよく見られる武人や馬型の埴輪は、関東ルーツで歴史的背景によりそのまま宮崎のイメージとして定着されたようです。ですが、古代の歴史を正しく理解してもらいたいとの思いにより、2021年から県内出土の埴輪のレプリカに置き換えられているようです。それでは、県庁本館前庭に設置されている県内出土の埴輪のレプリカの一部をご紹介します。
新富町の百足塚で出土された鶏形埴輪のレプリカです。
同じく、新富町の百足塚で出土された埴輪盾持人のレプリカです。
人や動物の埴輪が復元できたのは県内では百足塚古墳だけとのことです。
西都市の西都原170号墳から出土された重要文化財「埴輪子持家」のレプリカです。
日本で唯一、西都原でしか発見されていないのが埴輪子持家とのことです。家形埴輪は、有力者や王の墓である古墳を飾った素焼きの土製品といわれるようです。
同じく西都原170号墳から出土された重要文化財「埴輪船」のレプリカです。
こちらの船の形をした埴輪も権力者のお墓を飾ったものであったようです。この地域には力を持った人物が存在していたのでしょうか。前庭と南庭園には他にも、古墳がみられますので行かれた際は是非チェックされてください。
前庭には、川越進の胸像も置かれています。川越進は現代の宮崎県を誕生させた最大の功労者です。激動の時代の中、宮崎の存在を守り続けて下さった清武町生まれの偉人です。
県庁本館に入り正面入り口の階段手すりは宮崎県北部の五ヶ瀬町から切り出されたものですが、こちらの手すりに注目してみましょう。
手すりには、約4億年以上前のサンゴなどの化石が見られます! 他にも沢山ありました。
正面玄関で案内プリントを受け取りました。県庁本館の見学ポイントがいくつか載っています。
記念に来庁スタンプも押すことができますよ!
宮崎の歴史を振り返り、未来への展望も学べる。県庁に訪れて宮崎の事を深く知り、さらなる魅力に触れてみたいと思いました。
宮崎県庁
住所:宮崎県宮崎市橘通東2丁目10−1
TEL:0985-26-7111