Yahoo!ニュース

【東大阪市】癒される生駒山の水!しかし、それは夢や志を達成するパワースポット!

岡田智則webライター(東大阪市)

生駒山には「八大龍王」が祀られている場所がたくさんあります。河内の人々は、古来より水と深い関わりがあり、生駒山からの恵みを崇拝してきました。今回は、ハイキングの最中にホッと一息つきながら楽しむことができるパワースポット「龍王池」をご紹介します。

辻子谷ハイキングコース
辻子谷ハイキングコース

辻子谷ハイキングコース
辻子谷ハイキングコース

「辻子谷ハイキングコース」を登っていると、何やら木がたくさん埋め込まれた橋のような場所が見えてきます。足元に注目してみると、池みたいなところに水が流れているのがわかります。これは何かパワースポットの予感!

三杉大明神
三杉大明神

三杉大明神
三杉大明神

水が流れている方向とは反対に茂へと入って行ける道があります。進んでいくと、「三杉大明神」と書かれているものが祀られており、水源みたいなものを発見しました。「三杉大明神」は初めて聞く名前です。近くに由緒の説明はありませんでした。「三杉」と聞くと、「八大龍王」や「お稲荷さん」を思い浮かべますが、何か関係があるのでしょうか。いずれにせよお参りして、ハイキングコースに戻り、先に進んでみます。

龍王池
龍王池

少し進むと、ベンチがたくさん設置されている休憩所にたどり着きました。ハイキングコースの入り口から30分ぐらい歩いたと思うので、少し休憩します。それにしても生活音もほとんど聞こえてこず、ゆったりとした雰囲気で落ち着きますね。

龍王池
龍王池

ベンチに座ってみると、ため池が見えます。ここは「龍王池」と呼ばれるところみたいです。さっきの川は、この池に流れていたんですね。生駒山には「八大龍王」が祀られているところが多く、水と深い関わりを持つ山です。つまり、生駒山に流れている水は「龍王」として崇められているんですね。「八大龍王」は、勝負事や夢や志を達成するというご利益があります。生駒山に遊びにきた際に、水の音が聞こえたり川が見えたりした際は、「八大龍王」としてお参りしてご利益をいただきましょう。

龍王池

【住所】大阪府東大阪市上石切町2丁目
【アクセス】近鉄奈良線「石切駅」から「辻子谷ハイキングコース」へ。駅から徒歩約45分程度。

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事