小銭貯金に手数料!ゆうちょも硬貨手数料導入で小銭は両替が大変に
小銭貯金、結構やっている方が多いのではないでしょうか。
かくいう私も数年前まで財布の小銭を貯金箱に入れる小銭貯金を結構長くやっていましたし、一時は500円玉貯金とかもやってきました。ところが、この小銭貯金はもう時代の流れに合わなくなってきました。
どうせ預金しても金利付かないし、それなら貯金箱などに小銭貯金するよ!って方も多いかもしれません。
都市銀行や地方銀行が相次いで小銭を取り扱うときに手数料徴収を開始。その小銭の扱いで最後の砦(?)だった郵便局(ゆうちょ銀行)も2022年1月17日から小銭(硬貨)の取り扱いに手数料を徴収するという仕組みに切り替わります。実は受け入れは迷惑だったんですかね。
小銭貯金を実際に使うとき(両替、入金するとき)には手数料がかかる時代がどんどん迫ってきています。
硬貨取扱料金について
すでに大手行で導入されていた小銭(硬貨)の取り扱いにかかる手数料がゆうちょ銀行でも導入されます。
窓口の場合
- 50枚まで:無料
- 51枚~100枚:550円
- 101枚~500枚:825円
- 501枚~1000枚:1100円
※以降500枚ごとに550円加算
ATMの場合(ATM硬貨預払手数料)
- 1枚~25枚:110円
- 26枚~50枚:220円
- 51枚~100枚:330円
ATMの場合は1枚からでも手数料がかかってしまうので注意して下さい。
500円玉貯金はともかく、1円玉貯金は100%以上の手数料がかかる
私個人としては1円でも手数料は節約したいと考えていますが、500円玉貯金のような硬貨の場合は窓口に1000枚(50万円)に対して1100円の手数料(0.22%)なのでまあ許容できるかもしれません。
一方で小額の硬貨の場合はとんでもない手数料率になります。
- 1円玉(1000円):手数料率110%
- 5円玉(5000円):手数料率22%
- 10円玉(1万円):手数料率11%
- 50円玉(5万円):手数料率2.2%
- 100円玉(10万円):手数料率1.1%
1円玉貯金とか手数料考えたら捨てる方がましなレベルになります……
硬貨(小銭)はどうやって処分したらいいの?
- 2022年1月16日までなら窓口でOK(たくさんあるときは事前連絡しておきましょう)
- 手数料がかからない範囲で少しずつ銀行・ゆうちょに預ける
こんな感じでしょうか。
まず、数千枚単位で大量にある場合、無料の内にゆうちょ銀行に持ち込んで通帳に入金してもらうのが良いと思います。ちなみに、事前に持ち込み先の郵便局に一報を入れておきましょう。体制の問題ですごく時間がかかってしまう場合もあるかもしれませんので。
また、各銀行が手数料を有料化しているとはいえ、一定枚数までは無料のところもあります。その範囲であれば無料枠で預け入れするのも手です。
記事執筆時点の大手行の対応状況は以下の通りです。
- 三井住友銀行:300枚まで無料(※1日あたり)
- みずほ銀行/三菱UFJ銀行/りそな銀行:100枚まで無料
ということで、銀行によって少し差がありますが無料枠はあります。この辺を活用していきましょう。ただ、今回の改悪でゆうちょが51枚以上で有料とかなり厳しめの対応としたことで他行も追随してくる可能性もあると思います。
小銭貯金をやりたいなら仮想化してみてはいかが?
でも、そうはいっても毎日コツコツと貯金していきたい。気持ちはよくわかります。そういう方は貯金アプリを使って仮想的に小銭貯金をしてみるのも一つの手だと思います。
たとえば、アプリサービスfinbeeとかつかってみるのも面白いと思います。詳しくは「貯金アプリfinbeeで目的別貯金。毎月0.1%分のポイントもたまる」の記事で紹介していますが、銀行預金口座の中で目的別口座を作ってそこで仮想的に小銭貯金ができます。○○したら100円貯金みたいな感じでいろいろな条件を設定して貯金をしていくことができます。
私も小銭貯金の代替として活用しています。
小銭貯金では利息を1円も生みません。現在は、超低金利と言われる時代ではありますが、一部の銀行では比較的高い預金金利を付けてくれているのでそういう銀行で預金しておく方が寝かしておくよりマシです。
参考:普通預金、定期預金の金利の高い銀行15を比較
※外部リンク
小銭を誰も喜ばない社会が来てる
小銭は預けるときも手数料がかかるようになるし、逆に小銭が必要な時も銀行から小銭に両替しようとすると手数料がかかります。
神社がお賽銭の扱いで苦労しているというようなニュースも出てきました。また、賛否ありますがお賽銭をQRコード決済で受け付けるようになっているなどの時代です。だれも小銭を喜ばない社会がやってきていますね。
最近はスーパーのセルフレジなどもありますし、なるべく小銭は貯めこまないように使ってしまう。あるいはなるべくキャッシュレス決済を活用するようにして小銭を作らないようにするのも大切になってきそうですね。
筆者について
しょうこちゃん(@showchan82)
ポイ活(ポイント活動)をしながら、それを投資に回すポイ活投資を実践しているポイント投資家。ポイ活というとお特に買い物をする、というイメージが強いかもしれませんが、それだけではなく、貯金や資産運用(資産形成)にも強く役立てることができるんです。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。
ブログ:ポイント投資の攻略ブログ
Twiiter:@showchan82
Instagram:@showchan82