Yahoo!ニュース

【東京都北区】今年の「お冨士さん」も一方通行? 十条冨士講のホームページで情報を確認してみました。

しかのいえ地域ニュースサイト号外NETライター(東京都北区)

一年の折り返しにあたるこの時期の十条の風物詩、十条冨士神社の祭礼、通称「お冨士さん」。

十条冨士神社
十条冨士神社

毎年6月30日と7月1日、盛大な縁日が催されています。

十条銀座商店街の中ほどから、昨年移築が完了した十条冨士神社まで、400メートル以上ある道路の両側に屋台店がびっしりと立ち並びます。

今年も2024年6月30日(日)と7月1日(月)の両日、お冨士さんは開催される予定です。

去年は途中から、十条銀座商店街の側から十条冨士神社に向けて一方通行になっていました。今年はどうなるのでしょう。

十条冨士講のホームぺージに情報が掲載されていました。

今年も、混雑の状況によっては一方通行になるようです。

一方通行になる時間帯は未定です。直前にホームページでお知らせがあるとのことです。

ページにあった文章もご紹介させていただきます。

冨士講祭礼が開催されるフジサンロードですが、混雑する時間帯においては埼京線の踏切方面から冨士塚に向けて、人の往来が「一方通行」となります。
これは王子警察署の指導のもと、皆様の安全を確保すべきという配慮からの措置です。
一方通行となった時間帯ですが、当日の混雑状況により、警察の方から事前にアナウンスが入るとともに、本ホームページでもお知らせします。
また、祭礼終了後には来場された方のゴミの放置について、苦情が寄せられました。来年以降も祭礼を継続していくために、皆様のご理解・ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

ホームページには「十条冨士講オリジナル千社札」が出来たという情報も。祭礼当日、お線香・頒布品を買うともらえるようですよ。

楽しく安全なお冨士さんになりますように。

【スポット情報】
十条冨士神社
東京都北区中十条2丁目14−1

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都北区)

親子四代、東京都北区暮らしです。2019年から自宅の一軒家を「住み開き」しつつ、「しかのいえ」というスペースを運営しています。地元である上十条の街で日々を過ごしつつ、近隣で見聞きしたニュースや、街の変化のことなどをお届けいたします。

しかのいえの最近の記事