Yahoo!ニュース

今週セブンで発売されたアイス4種を食べ比べ。人気アイスのリニューアル品が続々登場!

jsc動画屋

今日ご紹介するのは、今週セブンで発売された4種類のアイス。

今週セブンで発売されたアイス4種
今週セブンで発売されたアイス4種

明治 辻利お濃い抹茶 チョコレート&クランチ
7プレミアム 生チョコアイス
赤城 かじるバターアイス
井村屋 アップルパイバー

を実食レポします。うちセブン限定は7プレミアムの生チョコアイスのみですが、すべて今週セブンで発売された商品です。

まずは抹茶好きにはたまらない雰囲気の明治、辻利お濃い抹茶チョコ&クランチからご紹介。

抹茶好きにはたまらない明治の辻利お濃い抹茶チョコ&クランチ
抹茶好きにはたまらない明治の辻利お濃い抹茶チョコ&クランチ

セブン公式による基本情報は下の通り。

明治 辻利お濃い抹茶 チョコ&クランチ
180円(税込194.40円)
2023年09月26日(火)以降順次発売
販売地域:北海道、東北、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州

京都宇治総本家「辻利」の抹茶を使用した人気の辻利シリーズ。数年前に発売された商品なのですが明治の公式サイトを確認したところ特にリニューアル品というわけではなさそう。セブンでは新入荷扱いの様子。

抹茶好きなら確実に手に取りそうな抹茶の魅力あふれるパッケージ。チョコ&クランチ好きの人も惹かれそうです。パッケージから取り出すとこのような形をしていました。

辻利お濃い抹茶チョコ&クランチを袋から取り出す
辻利お濃い抹茶チョコ&クランチを袋から取り出す

丸みを帯びたちょっぴり特別感と高級感のある形の辻利お濃い抹茶ョコ&クランチ。さっそく食べてみると抹茶チョコの風味とクリーミーな抹茶アイス、そしてザクザクとしたクランチが食感のアクセントになり飽きの来ない味。

クランチの入った表面の抹茶チョコはこんな感じです。

辻利お濃い抹茶チョコ&クランチのアイス表面
辻利お濃い抹茶チョコ&クランチのアイス表面

断面はこんな感じです。

辻利お濃い抹茶チョコ&クランチの断面
辻利お濃い抹茶チョコ&クランチの断面

たまに抹茶が苦いくらい濃いタイプの商品ってありますが、そういうタイプではなく抹茶の風味を活かしたバランスのよいアイスという印象です。歯ごたえと抹茶の爽やかさでリピする人も多そうな美味しいアイスでした。

明治、辻利お濃い抹茶チョコ&クランチの原材料と栄養成分表示は下の通り。

辻利お濃い抹茶チョコ&クランチの原材料と栄養成分表示
辻利お濃い抹茶チョコ&クランチの原材料と栄養成分表示

続いて7プレミアム人気のリニューアル品、7プレミアム生チョコアイスをご紹介。

人気の7プレミアム生チョコアイス
人気の7プレミアム生チョコアイス

カップに入った7プレミアム生チョコアイス。毎年話題になる人気アイスが今年も帰ってきました。

セブン公式による基本情報
7プレミアム 生チョコアイス
258円(税込278.64円)
2023年09月26日(火)以降順次発売
販売地域:全国

チョコ好きに人気の7プレミアム生チョコアイス、今年は原材料(乳原料等)高騰に伴い、品質向上し売価を218円(税抜)から258円(税抜)に変更(セブン公式より)とのこと。

さっそく紙のパッケージからカップを取り出します。シンプルな「生チョコアイス」と書かれた上蓋の下には「※ココアパウダーの飛び散りに注意」と書いてあります。

ココアパウダー飛び散りに注意と書かれている7プレミアム生チョコアイス
ココアパウダー飛び散りに注意と書かれている7プレミアム生チョコアイス

注意しながら上蓋を開けるとたっぷりの生チョコとココアがかかった贅沢な雰囲気のアイスが現れます。

生チョコとココアがたっぷり乗った7プレミアム生チョコアイス
生チョコとココアがたっぷり乗った7プレミアム生チョコアイス

まずは生チョコから食べてみます。アイスの上にのっているものとは思えないような濃厚でなめらかな生チョコです。生チョコにはベルギー産チョコレートと北海道産生クリームを使用しているとのこと(※生チョコレート中のアルコール分は1.5%です)。

7プレミアム生チョコアイスの生チョコを食べてみる
7プレミアム生チョコアイスの生チョコを食べてみる

続いてアイスと一緒に食べてみます。

7プレミアム生チョコアイスを実食
7プレミアム生チョコアイスを実食

柔らかく口当たりなめらかな濃厚なアイスと同じく濃厚な生チョコが合わさって贅沢食感。この味がコンビニで食べられるなら人気になるのもうなずけます。

今回のリニューアルではチョコアイスの濃厚感がさらに増し、ねっとりなめらかな食感になっているとのこと。チョコ好きにはたまらない人気の7プレミアム生チョコアイスでした。

7プレミアム生チョコアイスの原材料と栄養成分表示です。

7プレミアム生チョコアイスの原材料
7プレミアム生チョコアイスの原材料

7プレミアム生チョコアイスの栄養成分表示
7プレミアム生チョコアイスの栄養成分表示

お次はリニューアルした赤城のかじるバターアイスです。

赤城のかじるバターアイス
赤城のかじるバターアイス

セブン公式による基本情報
赤城 かじるバターアイス
160円(税込172.80円)
2023年09月26日(火)以降順次発売
販売地域:全国

赤城乳業というとガリガリ君を思い出してしまうのですが、こちらはガリガリ君とは全くイメージが違う牛さんのデザイン。パッケージ右上のバター量50%UPという言葉にバター好きは釘付けです。

バター量50%UPと書かれた赤城のかじるバターアイス
バター量50%UPと書かれた赤城のかじるバターアイス

袋から取り出してみます。

赤城のかじるバターアイスを袋から取り出す
赤城のかじるバターアイスを袋から取り出す

バターに棒がついてる!

スティック状のバターが発売されたらこんな感じになりそうですよね。食べてみると、これが不思議な食感。アイスなのに硬くなく、グニュッという感じでかじれてしまうのです。そして口の中に広がるバターの濃厚な味わい。まさにかじるバターアイスというネーミングがピッタリです。

単にバターを凍らせたものではなくて、甘さもありアイスとしての美味しさも十分。しかもカロリーは一本食べても147キロカロリー。バター好きにはたまらない幸せアイスです。断面はこんな感じでした。

赤城のかじるバターアイスの断面
赤城のかじるバターアイスの断面

従来品からバター量を50%アップした「かじるバターアイス」、北海道産バターを使用することで、より濃厚で本格的なバターの味わいに仕上げているのだそう。

「わーバターだ!」なんて感激しながら食べていたらあっという間に食べ終わっていました。

赤城かじるバターアイスの原材料と栄養成分表示です。

赤城かじるバターアイスの原材料と栄養成分表示
赤城かじるバターアイスの原材料と栄養成分表示

最後は井村屋のアップルパイバー。

井村屋のアップルパイバー
井村屋のアップルパイバー

セブン公式による基本情報
井村屋 アップルパイバー
160円(税込172.80円)
2023年09月26日(火)以降順次発売
販売地域:全国

こちらも今回リニューアルした井村屋のアップルパイバー。華やかで可愛いパッケージのアップルパイバー。アイス売り場でとても目立っていました。袋からアイスを取り出してみます。

井村屋のアップルパイバーを袋から取り出す
井村屋のアップルパイバーを袋から取り出す

中のフィリングが透けて独特の色をしているアップルパイバー。見るからに美味しそうです。さっそく食べてみると、シャキシャキのりんご果肉とパイ生地が入ったフィリングの食感に驚きます。

なんとソース中約3分の1 がりんご果肉とのこと。フレッシュ感があるりんごとシナモンの香り、そしてカスタードアイスがあわさってまさにアップルパイ。

外側のカスタード風味のアイスにはバニラビーンズシードと北海道産生クリームが使われています。

断面はこんな感じです。

井村屋 アップルパイバーの断面
井村屋 アップルパイバーの断面

井村屋の公式サイトによると、今回のリニューアルでりんご果肉はそのまま、ソース中の国産りんごピューレが増量されたそうです。

甘酸っぱさとフレッシュさが嬉しいアップルパイバー、アップルパイやりんごのデザートが好きな方におすすめしたいアイスでした。

井村屋のアップルパイバーの原材料と栄養成分表示です。

井村屋のアップルパイバーの原材料と栄養成分表示
井村屋のアップルパイバーの原材料と栄養成分表示

今週セブンで発売されたアイス4種、気になるアイスはありましたか? どれもファンがつきそうな個性あるアイスばかりでした。

ちなみに個人的な一押しは「赤城のかじるバターアイス」。低めのカロリーなのにバター感たっぷりでお得感があり、リピしたくなる美味しさでした。皆さんのお気に入りはどのアイスでしょうか。

今回の記事でご紹介した4種のアイスは動画にもしてあります。

動画屋

海外に日本の面白いモノを紹介するということをテーマにYouTubeで「japanesestuffchannel」を運営。Yahooでは、日本人が見ても面白いモノをテーマに記事をお届けします。

jscの最近の記事