Yahoo!ニュース

ウクライナ軍、手作りラジコンカーに地雷を搭載「リモート地雷」開発:敵陣地に突っ込んでいき爆発

佐藤仁学術研究員・著述家
(ウクライナ軍提供)

2023年3月にウクライナ軍はリモートで動くラジコンカーのような手作りの車に対人地雷を搭載してロシア軍に突っ込んでいく「リモート地雷」を作った。人間の兵士がラジコンカーの上に地雷を設置するだけで、遠隔操作しながら敵軍の陣地に突っ込んでいき爆発する。

地上に埋められている対人地雷は、人間の兵士や一般市民が踏んでしまって爆発する。この「リモート地雷」は人間の兵士が操縦して敵軍の陣地に突っ込んでいき兵士のいる塹壕や軍事施設などにぶつかって爆発する。地上に埋められている対人地雷は、人間の兵士や一般市民が踏んでしまって爆発する。この「リモート地雷」は人間の兵士が操縦して敵軍の陣地に突っ込んでいき兵士のいる塹壕や軍事施設などにぶつかって爆発する。

今回ウクライナ兵が公開していたのは対人地雷を搭載して出発するまでの動画で敵陣地に突っ込んでいき爆発するシーンまでは映されていない。

▼ウクライナ軍が開発したラジコンカーに地雷を搭載した「リモート地雷」

「ウクライナ兵のイノベーションは止まることがない」と投稿している。

ウクライナ軍ではドイツ国防軍が第二次大戦時から使用していたドイツ製の「ゴリアテ」でロシア軍の塹壕を爆発している。「ゴリアテ」にもロシア製の地雷が搭載されており、リモートで操作して敵の陣地に突撃して爆発する。いわゆる"地上を動く爆弾ロボット"である。

ドイツ軍は第二次大戦時から"動く爆弾"「ゴリアテ」を使っていた。1944年のワルシャワ蜂起でもポーランド軍やパルチザンを鎮圧するために使用した。だが、ポーランド兵によってケーブルが破壊されて機能停止してしまったり、銃撃で破壊されていた。ゴリアテはケーブルを切断されると機能停止してしまうものが多い。ワルシャワ蜂起を描いた映画「地下水道」でもゴテリアのケーブルが切断されて停止するシーンがあった。ゴリアテはケーブル切断に弱いが、ウクライナ軍が開発した「リモート地雷」の弱点は不明である。

▼ウクライナ軍が「ゴリアテ」を使用してロシア軍の塹壕を攻撃して爆破

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事