Yahoo!ニュース

【無印良品週間】片づけのプロがガチで愛用中の収納5選

せのお愛ぐうたらな整理収納アドバイザー

10月27日より、およそ7ヶ月ぶりの「無印良品週間」が開催されます。無印良品の商品が10%オフの優待価格で購入できるお得な期間。そこで、整理収納アドバイザーの筆者が実際に愛用している、無印良品の優秀な収納グッズをご紹介します。

⒈ポリプロピレンファイルボックス

無印良品の王道「ポリプロピレンファイルボックス」390~1,190円。発売以来ずっと変わらないシンプルな形で、どんなお部屋にも合わせやすいのが魅力です。幅・高さの種類も豊富で、必要なときに必要なだけ買い足すことができますよ。筆者宅では、調味料や調理器具、子どもの教科書、書類、ゲーム機の収納など、さまざまな用途で活躍しています。

組み合わせればさらに使いやすい

ファイルボックス用ポケットなど、ファイルボックスと組み合わせて使える周辺商品も豊富。特におすすめなのが、「キャスターもつけられるフタ」390~590円、「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」390円 との組み合わせ。ファイルボックスの底にフタをはめてキャスターをつけることで、簡単に移動できる収納ボックスに早変わり。掃除もラクになり、さらに便利になりましたよ。

⒉壁に付けられる家具3連ハンガー

石膏ボードに簡単に取り付けられる「壁に付けられる家具3連ハンガー」3,490円。壁面に収納することで、空間を有効に活用できます。

筆者宅では、玄関からリビングに繋がる廊下に、幅44cmを2つ並べて設置。家族全員のアウターかけにしています。ハンガーにかけるよりも簡単なので、子どもでも自分で片づけられますよ。使わないときはフックを収納できるので、シーズンオフには見た目もスッキリ、邪魔になりません。

⒊スタッキングシェルフ&スタッキングチェスト

場所や用途に合わせて、縦にも横にも置ける「スタッキングシェルフ」13,900~59,900円。筆者宅では3列×2列を縦置きにして、リビング収納として活用しています。

「スタッキングチェスト」は、シェルフと組み合わせて使える引出し式の収納(3,490~6,990円)。文房具や電池など、リビングで使うものを収納しています。引出しの数と幅が選べるので、自由に組み合わせてオリジナルの収納がつくれますよ。

⒋木製書類整理トレー

書類を整理、分類するのに便利な「木製書類整理トレー・A4・2段」2,590円。筆者宅では、2段重ねて子どものプリント整理に使用しています。サッと出し入れできるので、面倒なプリントの管理もラクにできますよ。タブレット置き場にしてもよいですね。

⒌壁に付けられる家具フック

「ここにフックがあったらな。」を叶えてくれる、「壁に付けられる家具フック」990円。石膏ボードに取り付けて、簡単に収納を増やせます。いつも床に置かれていた子ども達の習いごと用バッグも、このフックを設置してからちゃんと片づけてくれるようになりました。帽子やコート、園グッズをかけるのにも便利ですね。

無印良品週間は11月6日まで。ぜひ参考にしてみてくださいね。

無印良品公式ホームページ

*記事内の表示価格は、特に記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動することがあります。内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

ぐうたらな整理収納アドバイザー

「がんばりすぎない!」がモットーの整理収納アドバイザー。男の子3人の育児に奮闘中!ぐうたらでもスッキリ暮らせるお片づけ術・カンタンお掃除・暮らしをラクにするアイデアを発信しています。〈クリンネスト1級〉〈整理収納アドバイザー〉

せのお愛の最近の記事