Yahoo!ニュース

コメダ珈琲店の食事メニュー全種類を食べた感想50個まとめ

進撃のグルメグルメブロガー

毎日、話題のグルメを紹介しています。

「コメダ珈琲店」は、魅力的なメニューが揃っていて、SNSやネットニュースなどでたびたび話題になっています。

2022年6月までに、食事メニュー全種類を実食調査して記事を書きました。

コメダ珈琲店の人気メニューランキング【全48種類】(過去記事へ移動)

コメダ珈琲店の新メニュー5種類を紹介(過去記事へ移動)

今回は、食事メニュー全種類を食べた感想50個をまとめました。

皆さんが「コメダ珈琲店」を利用する際の参考になりましたら嬉しいです。

1、食事メニューのみを注文するとコスパが良い

2、料理もドリンクも注文したいけど、どちらかしか頼む余裕がない

3、全ての食事メニューの量が多いわけではない

4、量が特に多いのは、カツパン、サンドイッチ(トースト変更可能)、まんぷくプレート(ジャーマン、ミニサイズを除く)

5、量や大きさで多少驚くのが、バーガー系、ミニサンド(トースト変更可能)、バスケット系

6、量を期待してガッカリするのが、スパゲッティ系

7、軽食をするなら、ホットドッグ、コメダ特製ピザ、サラダ系

8、食べきれない場合は、無料サービスのアルミホイルで自己責任のもと、包んで持ち帰りできる(対象外の店舗あり)

9、ミックスサラダ(主に千切りキャベツ)がサラサラでフォークで食べにくい

10、辛い系は、しっかり辛い

11、コロッケバーガー、エッグバーガー、チリドッグがメニューから消えた

12、厚切りトーストは売り切れる場合がある

13、自社製の「山食パン」を使用しているため、パン自体が明らかにおいしい

14、サンドイッチなどは手で持つともれなく具材がこぼれるため、フォークとナイフを使用するときれいに食べられる

15、あみ焼きチキンホットサンドが最も食べづらい

16、お店の人が注文のたびに辛子マヨネーズ使用の有無を聞いて大変そう

17、たっぷりたまごのピザトーストを食べると、他のピザトーストでは満足できなくなる

18、コメダ特製ピザは、馴染みのある冷凍ピザの味に似ている

19、自慢のドミグラスバーガーは、肉厚パティ(ハンバーグ)が安っぽい味わいで全体の一体感が弱く、ガッカリする

20、フィッシュフライバーガーは、白身フライが好きな人にとって絶品

21、季節限定のグラクロ(グラタンコロッケバーガー)の販売が待ち遠しい

22、ビーフシチューは、本格的な味わいでポテトサラダが入っている

23、コメダグラタンは、クリーミーでぷりっぷりのエビたっぷり

24、エビフライは、大きくてぷりっぷり、驚きのおいしさ

25、ヒレカツは、とんかつ専門店と同等のクオリティ

26、コメチキは、コショウが控えめのコンビニチキンに似た味と食感でジューシー

27、ポテトバスケットは、皮付きのフライドポテトで2~3人分

28、ポテトは味付けされていないため、そのまま、またはケチャップ(通常では付いていない)、卓上の塩で食べます

29、たまごペースト、ポテトサラダは、塩気をほとんど感じず、素材の旨みをいかしている

30、トースト(ジャム&バター)、小倉トーストは、トースト2枚(4切れ)でボリューム満点

31、厚切りにした場合は、1枚(2切れ)

32、小倉トーストは、小倉あんがたっぷり

33、トーストは焼きが甘いとおいしさが8割減するため、トーストを使用するメニューの注文時に、しっかり焼く旨を伝えた方が良いかもしれない

34、初めて利用する際は、迷わずに「ピザトースト」を注文しましょう

35、1人での利用で量に不安がある場合は、「ミニサンド」「ミニトースト」「手作りたまごドッグ」でも”コメダ感”を楽しめます

36、まずは人気メニューを注文して、徐々にコメダに慣れていきましょう

37、カツパンを注文する場合は、通常のカツパンがおすすめ(味付けにクセがない王道のソースのため)

38、肉系カツの気分でない場合は、エビカツパン(ぷりっぷりのエビ入りエビカツがたまらない)

39、スパゲッティを注文する場合は、ミートソースがおすすめ(ソースが段違いにおいしいため)

40、辛いのが好きな場合は、カツカリーパン、インディアンスパゲッティを注文しましょう

41、サンドイッチを注文する場合は、ミックスサンドがおすすめ(具材が全部入りのため)

42、アイス系のドリンクは、氷が多く、飲める量が少ない

43、ホット系のドリンクは、カップの容量自体が少ない

44、たっぷりサイズ(約1.5倍)にしても少なく感じる

45、ポットサービスのホット紅茶は、ポットで保温されて、カップ約2杯分でコスパが良い

46、誰もがくつろげる「街のリビングルーム」をコンセプトとしているため、メニュー価格に”くつろぎ代”を含んでいると考えるべき

47、慣れてくると、クリームソーダやソフトドリンク系を注文しなくなる

48、デザートは、シロノワール(通常サイズ)の満足度が明らかに高い

49、かき氷は、通年販売を望むほど魅力的でおいしい

50、コメダ珈琲店が家や職場の近くにある人は、勝ち組

<【進撃のグルメ】の関連記事・SNS>

【必読】コメダ珈琲店の食事メニュー全種類を食べてわかったこと50個まとめました(外部リンク)

グルメブロガー

グルメブロガー。年間1000種類以上の新商品を1人ですべて実食調査して記事をお届けしています。チェーン店の新メニュー、コンビニの新商品(スイーツ・アイス・弁当など)の実物画像を多く載せて、毎日4記事以上、毎月150記事の投稿を目標としています。YouTubeチャンネル【進撃のグルメ】では、新商品をメインに動画で紹介しています。ブログ歴10年(現在8000記事突破)。フォローしますと、自然とグルメに詳しくなれて、グルメな話題に困りません。著書「シンプルブログのすすめ」

進撃のグルメの最近の記事