Yahoo!ニュース

【日野市】梅が見頃です! 日野市の「梅の名所」3選&2023年の開花状況と梅まつりの開催状況は?

ひのさんぽ地域ニュースサイト号外NETライター(日野市)

朝晩の冷え込みも緩和され、日野市内のあちらこちらで梅の花や河津桜が咲いています。
冬の装いから徐々に春の訪れを感じられるようになってきましたね!

例年だと、2月中旬から3月上旬頃に見ごろを迎えると言われている梅。

高幡不動尊にて撮影
高幡不動尊にて撮影

梅も桃も桜も、同じ春の花。「春よ来い! 早く来い! ウェルカム!」の大好きな花です。

そんな中でも、凛とまっすぐ同じ方向へ枝を伸ばす梅には、力強さと意思の強さを感じ、年を重ねる毎にその芯が通ったような咲き誇り方が好きになっています。

そこで! 今回は日野市で「梅見」が楽しめるスポット3選(by ひのさんぽ)をご紹介します!

梅の名所1【百草園】京王百草園

日野市の梅の名所と言えば、約500本の梅の木がある「京王百草園」が最も有名なスポット。2023年も梅まつりが開催されています!(2023年3月12日まで)

見晴らし台から、茅葺屋根と梅
見晴らし台から、茅葺屋根と梅

2023年2月27日に行ってみると、ちょうど見頃を迎えていました。黄色のロウバイに紅白の梅と色とりどりの梅が咲きほこっています。梅を啄ばむ野鳥の姿も見かけました。

健やかな成長と幸せを願う桃の節句に合わせ、2023年3月5日まで「 雛人形・つるし雛展」も開催されています!

梅の名所2【高幡不動】高幡不動尊

朱色の五重塔に梅が映える「高幡不動尊」はこの季節限りのフォトスポット。高幡不動尊の五重塔にかかる梅がとにかく美しい!

写真は2023年2月26日に撮影
写真は2023年2月26日に撮影

高幡不動尊の五重塔の前にある「咲き分けの梅」は1本の枝に白とピンクの花が咲くそうです。本当に1本の枝に紅白の梅が咲き分けているかどうか、直接見に行ってみませんか?

梅の木の本数はそれほど多くはありませんが、枝垂れ梅や紅梅、白梅など様々な花が咲いています。梅はありませんが、ウォーキングを兼ねた八十八ヶ所巡りもおすすめです。

梅の名所3【南平】ほほえみ公園近くの梅林

最後は南平にあるドラマのロケ地でも有名な「ほほえみ公園」の下にある梅林。2023年2月26日に行ってみるとまだつぼみは残っていましたが、美しい見頃の梅林を眺めることができました。

梅が階段を覆い、トンネルのようになっています。場所は北野街道にある洋服の青山の裏手あたり。住宅街を抜けて市民農園の脇から階段に登れます。

この時期限りの梅見散策、春を探しに出かけてみませんか?

京王百草園
所在地: 日野市百草560
営業時間:午前9:00 ~午後5:00

高幡不動尊
所在地: 東京都日野市高幡733

ほほえみ公園
所在地:東京都日野市南平2丁目31

地域ニュースサイト号外NETライター(日野市)

日野市在住、子育てしながらひのの暮らしをお届け中。幾度となく聞かれる「日野市ってどこ?」『東京都の”ど”真ん中です!』ひのさんぽは大好きな日野の魅力を知ってもらうため、ひのの美味しい!きれい!すごい!楽しい!をご紹介します。

ひのさんぽの最近の記事