Yahoo!ニュース

なぜか人がついてこない上司の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今日は、「リーダーシップ」に関する話をしていきます。どうしてあるリーダーには人が集まり、またあるリーダーには人がついてこないのでしょうか?この違いを見ていきましょう。

1. 「指示するだけ」

人がついてこないリーダーはよく、「指示するだけ」で終わってしまいます。有能なリーダーは「一緒に働いてる感」を大切にしています。メンバーと同じ目線になり一体感を生み出します。

2. 「批判ばかりする」

批判ばかりするリーダーは、チームの士気を下げてしまうことがあります。一方、有能なリーダーは「具体的なフィードバックを提供する」ことに注力しています。単なる批判ではなく、建設的なアドバイスをします。

3. 「自分の考えしか認めない」

自分の考えしか認めないリーダーは、チーム内の創造性を奪います。有能なリーダーは「多様な意見を尊重する」ことで、チーム全体の成長を促します。

4. 「短期的な成果に焦る」

短期的な成果に一喜一憂しているリーダーは頼りなく見えるでしょう。有能なリーダーは「長期的なビジョンを持つ」ことで、チームに安定感をつくります。

5. 「問題を隠す」

問題を隠すリーダーは信頼を失います。有能なリーダーは「問題を共有し解決策を模索する」ことで、チームメンバーを信頼し、一緒に成長していく姿勢を見せます。

まとめ

このように、リーダーの振る舞い一つで、チームの雰囲気や成果は大きく変わるものです。どうせなら好かれる上司でありましょう。

次回もまた面白い記事を書くので、楽しみに!(感想やご意見がありましたら、インスタDMまでお待ちしております。プロフィールから飛べますので、お気軽にDMくださいませ。「いいね」と「フォロー」もよろしくお願いします。)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事