Yahoo!ニュース

アウトサイドイン軌道の改善のための重要な3つのポイント

鳥居俊佑ゴルフコーチ【レバレッジスイングメソッド】

アウトサイドイン軌道でお悩みの方は一生懸命修正しようとしてもなかなか治らない・・・

って方が多いのではないでしょうか?

ゴルフを始めたての僕も同じ悩みをかかえていただので気持ちはよく分かります。

でも、なんでアウトサイドイン軌道ってなかなか修正できないのでしょうか?

それはダウンスイングで修正しようとしているからなんです。

アウトサイドイン軌道で振るためには、バックスイングでやらないといけない3つのポイントがあるのでそれを覚えることで確実にアウトサイドイン軌道の弱々しいスライスから、

誰もが憧れるドローボールを打つことが出来るようになります。

3つのポイントは

1.グリップ

2.始動

3.ハーフスイングからトップの位置

1.グリップ

構えたときに右腕と左腕を比べると、右腕の方が上に来ます。

この位置関係でスイングをしてしまうと、アウトサイドから降りてきてしまいますので、右ひじを体に近づける方向に曲げてグリップをすることで、アウトサイドから入ってきてしまうのを防ぐことが出来ます。

2.始動

始動の動きが悪いことで、トップの位置、ダウンスイング、インパクトの軌道もブレてしまいます。

ポイントは腕の動きで軌道をコントロールしないこと。

体の回転にそってクラブを動かすことで自然とインサイドアウトの軌道に近づいてきます。

そのためにクラブの両端を手のひらで挟むように持ってスイング動作をおこなう「体の回転方向確認ドリル」をおこなうことで、正しい体の使い方を覚えていきましょう。

脇腹のあたりに張りを感じることが出来ていれば正しい形で行うことが出来ています。

3.ハーフスイングからトップの位置

「体の回転方向確認ドリル」でハーフスイングまで正しい形が出来ればあとは少し肩を入れることでトップの位置が完成します。

1と2が正しい形でおこなうことができれば、3の形を作るのは非常に簡単です。

必ず1,2と順番にやっていただいて3の肩を入れる動きを確認してみてください。

細かい動きは動画の中で説しているのでぜひそちらをご覧ください。

動画はコチラ↓

【鳥居俊佑】 shun golf academy

【名古屋市&オンライン】にてマンツーマンレッスン開講中

ゴルフレッスン歴8年

総受講者数3,000人

Instagram 3.4万人

HPにて限定レッスンブログ公開中。

https://shungolfacademy.com/

ゴルフコーチ【レバレッジスイングメソッド】

名古屋市でのリアルレッスン、Zoomを使用したオンラインレッスンを開講中。 僕は愛知県出身で、ゴルフは20歳になってから始めました。 その後すぐにゴルフにはまりプロゴルファーを目指して猛練習するも、無理な練習をしてケガで離脱。 その後は自身の経験をもとに、ゴルフクラブの性能を引き出すことで体に無理のないスイング作りを提供し300名様以上の100切りゴルファーを輩出。 レッスン受講者は3,000名様以上。多数の方のベストスコア更新、飛距離アップに貢献。 豊富なレッスン経験をもとに多くのゴルファーのお悩みを解決しています。

鳥居俊佑の最近の記事