Yahoo!ニュース

グリーン周りのアプローチが今よりも確実に寄るようになる方法を堀川未来夢プロが解説します!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「グリーン周りのアプローチを確実に寄せるためには、できるだけロフトの立ったウェッジを使用することをお勧めする」と堀川未来夢プロは話す。

ロフトの立ったウェッジを使うと、キャリーに対してよりランが出るようになる。

すなわちロフトの立ったウェッジを使った方が、振り幅を小さくできるのだ。

ロフトの寝たクラブを使うと落とし所が遠くなり、振り幅が大きくなる。その結果飛距離やスピン量が安定しなくなってしまうのだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

以下が通常のロフト通りに打った時のそれぞれのクラブのキャリーとランの比率だ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

具体例としてピンまで24Yの距離を打つ時には、それぞれ以下のようなキャリーとランが予想される。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

このようにキャリーとランの比率が分かれば、ボールの落とし所も分かるのだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

また打ち方としては、左右の膝を足踏みするようにスイングすると、膝の高さが変わらずに安定して打てると堀川プロはレッスンしている。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

筆者が感じるのは、プロやシングルのアマチュアは転がしのアプローチを好むのに対し、100前後のアマチュアは十分に転がせる場面でも球を上げて寄せたがることが多いということだ。

グリーン面で十分に足が使える場面であれば、堀川プロのレッスンを実践すれば必ずやスコアアップに貢献してくれることだろう。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事