Yahoo!ニュース

【大阪市】今だけ! 富山うるち米と北アルプスの水で出来た「御菓蔵(おかくら)」の絶品おかきが新大阪で

竹内由紀子地域ニュースサイト号外NETライター(大阪市)

新大阪駅に2022年7月オープンの「アルデひろば」の横に出来た「アルデひろば プラス」。話題の食べ物などが、次々紹介されるミニ催事コーナーです。2022年9月22日(木)~9月27日(火)まで、富山おかきで有名な「散居の里・おかき処 御菓蔵」が期間限定出店しています。

新大阪駅内にもお店があるこだわり食品のお店「Pantry」のお取り寄せ企画です。
新大阪駅内にもお店があるこだわり食品のお店「Pantry」のお取り寄せ企画です。

新幹線中央出口の近くのエスカレータを2階に降りてすぐのところに「富山おかき」の竹かごが、見事にずらりと並んだ売り場がありました。

選び抜かれた10種類の富山おかきが登場!
選び抜かれた10種類の富山おかきが登場!

通販や百貨店催事などで以前見られたご記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。「散居の里・おかき処 御菓蔵」の富山おかきは、独自の素材と製法で生まれた逸品富山おかきとして有名です。ホームページには富山おかきの特徴が、わかりやすく説明されていました。富山おかきは、もち米を使用しており、通常の米を材料とするせんべいとは素材が異なっています。しかも、富山おかきの主な材料は、名だたる米どころ富山県散居村でとれる富山県産もち米(新大正糯、とみちから)。一味も二味も違う味わいの理由はここにありました。

名前通り、口当たりがソフトで食べやすいおかき。
名前通り、口当たりがソフトで食べやすいおかき。

こちらが、人気第1位の「やわらか焼きえび」。富山湾や能登の海は、良質の海老の産地として有名です。

黒豆がびっしり入っています。黒豆好きの期待を裏切りません。
黒豆がびっしり入っています。黒豆好きの期待を裏切りません。

人気第2位の「黒豆」です。良質の国産黒豆がたくさん入っている香ばしい一品。おいしそうですね。

珈琲や紅茶と一緒でもオイシイ味わい。
珈琲や紅茶と一緒でもオイシイ味わい。

第3位は「黒糖サラダアーモンド」。黒砂糖の素朴な甘さとアーモンドの香ばしさは、若い女性にも喜ばれそうですね♪

油分がないため、たくさん食べても後味が良く、富山おかきの美味しさがよくわかる一品。
油分がないため、たくさん食べても後味が良く、富山おかきの美味しさがよくわかる一品。

Pantry新大阪店の店長さんが一押しとおススメの「すやきかき餅」。植物油などを使わず、一枚一枚丹念に焼き上げたものです。製法にこだわったおかきです。

ほのかな梅のかおりがクセになりそうなおかき。
ほのかな梅のかおりがクセになりそうなおかき。

梅のほのかな香りがして、とても美味しいとファンが多い「梅ざらめ」。お茶漬けにして楽しむ方もいらっしゃるとか。

一袋換算で税込み280円、とてもお手頃です。
一袋換算で税込み280円、とてもお手頃です。

今回、アルデひろばプラスの期間限定ショップを記念して、何とよりどり4袋で税込み1080円と言うお得な価格になっています。とてもお手頃です。4袋なら、あまり迷わず。お好みのおかきをチョイス出来そうです♪ お土産にもいいですね。

夜遅くまで営業されているので、駅利用者の救世主にもなっている新大阪駅の食品スーパー「Pantry」。
夜遅くまで営業されているので、駅利用者の救世主にもなっている新大阪駅の食品スーパー「Pantry」。

富山おかきをつくるお水も、北アルプスの雪解け水が天然の森林の枝葉で濾されたというおいしさで定評のある庄川系の地下水が、地下100mの水脈よりくみ上げられたものが使用されています。昭和10年創業の伝統の技がくまなく生かされた、富山の逸品ともいえるかきもちです。

品質にこだわる食品スーパー「Pantry」が、大阪の皆さんのためにお取り寄せして下さって実現した限定企画。眼で確かめて、美味しい富山おかきを、お得に買えるチャンスです。

是非、近くにお立ち寄りの際は、この機会に「散居の里・おかき処 御菓蔵」の富山おかきをお求めになってはどうでしょうか。

「散居の里・おかき処 御菓蔵」期間限定ショップは、9月27日(火)まで開催中。

新大阪駅2階アルデひろばプラス

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1

地域ニュースサイト号外NETライター(大阪市)

Z世代の娘と暮すマルチworker。吹田市在住。地域ニュースサイト号外NETで大阪市淀川区・西淀川区のライターをしています。大学は経済学部経済学科専攻でしたが、アートやインテリア等の趣味が嵩じ、生活雑貨メーカーで多様な商品開発に関与。現在は小説執筆中。淀川区は子供の頃過ごした思い入れのあるエリアです。街も生き物と考え、情報発信を通じて、様々な息吹を皆様にお伝えできればと思っています。

竹内由紀子の最近の記事