Yahoo!ニュース

農家の方に聞いた「とうもろこし」を電子レンジで美味しく仕上げる方法

こはゆる子育て情報発信ライター

とうもろこしの季節がやってきて、皮付きのとうもろこしを見かけるようになりました。

農家の方が直接販売している野菜出張販売所で朝獲れたてのとうもろこしを購入した際に、電子レンジでの調理法を教えてもらいました。

本当に短時間で美味しく仕上がったので、その方法を紹介いたします。

とうもろこしをレンジで加熱する方法

とうもろこしを皮付きで購入すると大きく、茹でる前だと硬くてカットするのも大変です。

今回教わった方法は、とうもろこしが電子レンジに入ればOKという、とても簡単で楽チンな方法です。

用意するもの

  • 皮をむいたとうもろこし
  • キッチンペーパー
  • ラップ

調理方法

1.とうもろこしの皮は剥いておく

2.皮を剥いたとうもろこしを濡らしたキッチンペーパーで巻く

3.2の上からラップで巻く

4.600Wレンジで2分加熱

5.さらにひっくり返して600Wレンジで2分加熱

6.完成

加熱時間は計4分ですが、片面2分、もう片面2分過熱後、電子レンジの扉を開けたらふわっととうもろこしの甘い香りが漂っていました。

まとめ

皮付きって少し面倒なイメージもありますが、旬の今しか見られないものなので、今のうちにたくさん食べておきたい野菜です。

レンチンでも十分に美味しく食べられるので、ぜひ皮付きとうもろこしを見かけたらお手に取ってみてください。

子育て情報発信ライター

2歳差育児奮闘中のアラサーワーママ『こは』です。子育て中のこんな悩みにこれ使ってよかったこと、これ試してよかったこと、を発信しています。

こはゆるの最近の記事