Yahoo!ニュース

なぜか「ご機嫌」な人が内緒でしてる習慣7選

こんにちは、えらせんです。

今日は、いつもご機嫌な人たちがこっそりと実践している、幸せをキープするための習慣について紹介します。これらの習慣は、見た目には分かりにくいけど、実はご機嫌の秘密です。それでは、一緒に見ていきましょう。

1. ハードルの高さは「ほどほど」に

目標設定する時に「できるだけ高く!」と、気合いで決めるのではなく、リアルに考えて「ほどほど」に設定する人は、小さなことにも達成感を感じることができます。小さなゴールを目指して幸せを日常に取り入れましょう。

2. 性格の偏りを知る

自分の性格も、周りの性格もみんな偏りがあります。それを心の底から理解しましょう。そうすることで、人と違うことに罪悪感を感じたり、違う意見の人を責めることなく、自分らしくいることができます。

3. 断る勇気を持つ

「NO」と言う勇気を持つことで、自分の時間とエネルギーを守ることができます。本当に大切なことに集中するためには、断ることを覚えましょう。

4. ご褒美を設定する

小さな成功でも、自分自身にご褒美をあげることで、モチベーションを維持することができます。日々の小さな幸せは、自分で作っていくのが秘訣です。

5. 自分を褒める

自分自身の小さな成果でも、しっかりと自分を褒めることで自信を育てます。自己肯定感を高めることが、ご機嫌生活の基本です。

6. 今「変えられること」に集中する

過去の失敗や未来の不安にとらわれず、今この瞬間にできることに焦点を当てましょう。この「今」に集中してみると、意外とやるべきことはシンプルです。それに気がつくと、心の平穏を保つことができますよ。

7. 徹底的に休む

「休む」ことは大切なことです。ドーパミンが出やすい現代生活では、しっかりとリラックスする時間を設けることが大切です。成果に釣られて無理をするのではなく、自分をいたわることを忘れないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?ご機嫌な人たちが実践しているこれらの習慣は、決して難しいことではありません。少しの意識と行動の変化で、あなたもよりご機嫌な毎日を送れるかもしれませんよ。

次回もまた、人生をちょっと豊かにするヒントをお届けしますので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」、そして感想やご意見があれば、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べますので、お気軽にDMしてくださいね。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事