Yahoo!ニュース

ストレスが爆発する直前のサイン5選

こんにちは、えらせんです。

今回は「ストレスが爆発するサイン」というテーマで話していきます。ストレスが溜まっていくと、ある日突然爆発してしまうかもしれません。そんな「爆発」を未然に防ぐためには、自分のストレスレベルに敏感になることが大切です。今回は、そんな「ストレス爆発の直前のサイン」を5つピックアップしてみました。当てはまる項目が多いほど、要注意ですよ。

1. すぐに不安になる

ちょっとしたことでも、すぐに不安になってしまうのは、ストレスが高まっているサイン。「これで上手くいくかな…」「失敗したらどうしよう…」と、ネガティブな思考が頭をもたげてきたら、ストレスレベルが上がっているのかもしれません。

2. 言葉の裏を考えてしまう

誰かの言葉に、「この人、本当は私のことを馬鹿にしてるのかな?」といちいち深読みしてしまう。これもストレスが高まっている証拠です。ストレスが溜まると、他人の言動を否定的に捉えるようになり、放置すると全員が敵に見えてきます。

3. 自分はお荷物だと考える

「自分なんて、みんなの足を引っ張ってるだけ…」と、自分をお荷物だと感じてしまう。これは、自己肯定感の低下を示すサインです。ストレスが高まると、自分の存在価値を否定的に捉えるのが特徴です。ただ本当の自分ではなく、ストレス発散できたらこの気持ちも消えるのでご安心ください。

4. 人前では過剰に元気に見せてしまう

人前では明るく振る舞っているのに、一人になると急に気持ちが落ち込む。これは、ストレスを抱えている典型的なパターンです。人前では「大丈夫」を装っていても、内面では限界に近づいているため、そのギャップが大きいほど疲労が溜まります。

5. 何気ない一言でも『攻撃』だと思ってしまう

同僚の何気ない一言も、「私への当てつけかな…」と被害妄想気味に捉えてしまう。これは、ストレスによって心が過敏になっている状態です。ストレスが高いと、中立的な発言さえも攻撃的に感じてしまうことがあります。

まとめ

心当たりのあるサインが多かったら、もしかしたらストレスが限界に近づいているのかもしれません。ストレスを溜め込まないためには、早めの対処が肝心です。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事