Yahoo!ニュース

フルマラソン完走に向けて!一週間前の「コンディション作り」

牧野仁マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

|いよいよマラソンシーズン

 10月30日に、横浜マラソン、水戸漫遊マラソンなどを皮切りに全国各地でマラソン大会が開催されます。そしてフルマラソンとなると42.195kmという、途方もない挑戦になります。特に初マラソンや走って完走をしたい人は勿論、サブ4など調整を目指す方まで、勝負は当日ではなく一週間前からのコンディショニングづくりが大切です。

|一週間前も走りましょう。

 42.195kmを走る上で、体力を温存と考える方もいると思います。しかし身体を動かしてしないと、却って動き難さが生まれます。更に血流が滞るので怠さが生まれます。更にサブ4など記録を狙うのであれば、心肺機能や神経系の刺激を入れておかないと、身体が反応しなくなります。

・初心者の方であれば週2~3回。疲労を取る目的で数km走る(量は追わない)
・記録を狙う方であれば、疲労抜きJogとインターバルなど、スピード系の刺激と心肺機能の高いスピードを入れる。

|しっかりケアをしましょう。

 走るのと同様、血流促進させるためにもマッサージやケアグッズを駆使して、筋肉をほぐしてください。そして入浴も効果的です。湯船につかりながらのストレッチも大事です。ただし長風呂はご注意で下さい。脱水症状の原因にもなります。

|しっかり睡眠をとりましょう

 コンディション作りで重要なのが、睡眠です。規則正しい生活に切り替えて、マラソン当日の起床時間に合うように徐々に身体のリズムを移行しましょう。そしてお酒を呑まれる方は、禁酒もしくは程々にすることで入眠出来る生活を心がけましょう。個人的には口呼吸にならないように鼻腔テープも試してみては如何でしょうか?

 マラソン一週間前と言って完全休養するのではなく、軽く身体を動かしつつしっかり睡眠がとれる生活に徐々に切り替えて本番に臨みましょう。

Written by マラソン完走請負人/牧野仁です
 有限会社スポーツネットワークサービス代表取締役。初心者向け走り方教室「Japanマラソンクラブ」を立ち上げ、様々な方々に走るまでの準備やケガを防ぐ走しり方などを指導。走ることを軸に、旅行(旅RUNの名付け親)や食、健康、美など提供しています。ジョギングインストラクター資格認定講座も開催。
著書;楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)。フルマラソンスタートBOOK(エイ出版)。目からウロコのフルマラソン完走新常識(実業之日本社)など多数。
テレビ;「ラン×スマ(NHK BS)」「ソレダメ(テレビ東京)」など出演。
「相棒」「警視庁・捜査一課長」などランニング監修。
雑誌;Tarzan(マガジンハウス)ランニングスタイル(エイ出版)MONOQLO(晋遊舎)など、監修
YouTubeチャンネル:ビギナーランニングマガジン / 完走請負人牧野

マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

楽に、楽しくを走るをモットーに、2006年Japanマラソンクラブを立ち上げ、旅RUNなどをプロデュース、NHKBS「ラン×スマ」などテレビ出演や著書「楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)」著書多数

牧野仁の最近の記事