Yahoo!ニュース

【相模原市】続編 レトロ自販機の聖地で見つけた「おもしろいもの」ってなに?

みいこライター(相模原市)

こんにちは
地域クリエイターのみいこです!

今回は、【レトロ自販機「新しい自販機の山菜そば」実食してきました!大人気のラーメンもご紹介します!】の続編をお届けします!
(取材/撮影ご協力:中古タイヤ市場相模原店)

レトロ自販機の聖地には、「こんなものまで売ってるんだ!?♪」とわくわくするような商品がたくさんあります。

今回、私が見つけた「面白いもの」とは・・・?
なんでしょう♪

プラモデルの箱が見えますね!
もう少し近づいてみましょう♪

なんと、レトロ自販機のプラモデルがあったんです!

調べてみたら、プラモデルメーカーの「ハセガワ」から発売されている商品のようです。
トーストサンド自販機は、商品取り出し口が可動。トーストサンドパーツが2個付いてくるそうです。

ラーメン自販機は、割り箸取り出し口、商品取り出し口が可動。
ラーメン、割り箸パーツも2個ずつ付いてくるそうですよ。

”レトロ自販機 プラモデル”で画像検索してみると、お気に入りのフィギュアと一緒に撮影して楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。

箱をよーく見ると、1/12 可動フィギュア用アクセサリーと記載されていますね。
レトロ自販機は、プラモデルの世界でも人気のようです!

レトロ自販機の聖地は、新しい自販機が登場していたり、面白い商品が入荷されていたり、いつも楽しい発見があります。

実は、他にも「え!?こんな商品も入荷したんだ!?」というものがありました!

なんと、「りんごあめ」と「チョコバナナ」自販機が!

残念ながら、この日は入荷前だったようで陳列されていませんでした。
また近日中に遊びに行ってみようと思います♪

もうひとつ。

なんと、「復刻オリオンサイダー 330ml瓶」も見つけちゃいました!
1971年から1981年に製造されていたオリオンサイダーの復刻版です。
オリオンビールの公式サイトによると、味は1971年発売当時のレシピを参考に 、 甘さ控えめのスッキリとした味に仕上っているそうです。
そして、ラベルは当時のものを再現しているので、昔懐かしいレトロ感が出ています。

昔懐かしいレトロ感といえば、「湯上りサイダー」のラベルも雰囲気がありますよね。

湯上りサイダーは、佐賀県小城市という町で、100年以上に渡って飲み物を作り続けている会社「友桝飲料」さんから発売されいる飲み物なんだとか。
公式サイトによると、湯上りサイダーは、「天然さとうきび由来の砂糖を使用しているので、甘さがまとわりつきません」とのこと。

どちらも美味しかったです!
空になった瓶は、飾ってもオシャレですよね。

レトロ自販機の聖地は、何度行っても、いつ行っても楽しいところです。
新しい商品に興奮したり、遊びに来た人同士の楽しい出会いがあったり…
魅力がたくさん詰まっています!

ぜひ、みなさんも新しい発見をお楽しみください♪

中古タイヤ市場相模原店
相模原市南区下溝2661-1
営業時間:自販機コーナーは24時間営業(定休日はありません)

ライター(相模原市)

相模原市で生まれ、相模原市で育ち、今もなお相模原市で生活を楽しむフリーライター。昔も今も変わらない相模原市の良いところ、なつかしい風景、お店などなど…大好きな相模原市の楽しい面白い懐かしい情報を発信します。

みいこの最近の記事