Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースをかたる TikTokに登場する偽多田文明の記事を載せた動画からの詐欺に要注意!

多田文明詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

有名人になりすましたメタ社のSNS上の広告を通じて、偽の投資サイトに誘導されて詐欺被害に遭うケースを中心に調査をしていますが、その他のSNSでもなりすましの手口は出ています。

先日、TikTokにYahoo!ニュースの記事を載せた動画が出てきて「これは本当でしょうか?」という相談を受けました。

さっそく見てみると、世界的なユーチューバーであるミスタービースト(Mister Beast)に関する記事が最初にアップされて動画がスタートしています。

タイトルは「Mister Beast :誰でも一回の登録で約9000ドルもらえる!」で、「Mister Beastはまたもや思いがけない親切心で皆を驚かせた」とあり「500万ドル相当のビットコインが当たる抽選を行うことにしました」との内容になっています。9000ドルとは1ドル150円換算で135万円ほどになり、かなりのお金がもらえるイベントになっています。

記事の書き手は、偽の多田文明

この記事の書き手を見て驚きました。「多田文明」とあります。私はこのような記事を書いていませんので、ついに私のなりすましも登場してきました。

筆者撮影・修正
筆者撮影・修正

連絡を寄せてくれた方には「これは詐欺につながるものと思いますので、注意が必要です」との返信をしました。するとその方からは「引っかかるところでした」との連絡がありました。相談してくれたことで、被害に遭わずに済んでよかったとの思いです。

その後、別な方からも私の記事の載った「詐欺動画が出回っています」との報告を受けました。複数の情報が寄せられるということは、それだけ多くの目に触れる形で出ている可能性があるので、調べてみることにしました。

20代のモデル風の女性が動画をアップ

この40秒ほどの動画を投稿している人物は複数いますが、いずれも外国人の若いモデル風の女性です。なかには、3796回も視聴されたものもありました。

筆者撮影・修正
筆者撮影・修正

私になりすました記事では、Mister Beastが立ち上げた新しい暗号資産取引所でビットコインを入手する方法が書かれています。動画では記事紹介の後、実際に「Be****」なる暗号資産取引所のサイトにアクセスしての応募方法など、ビットコインを受け取るための具体的な手順が紹介されており「0.15BTC($9444.30)」が手にできるといった内容になっています。

なぜ、偽多田になりすました記事をもとにした動画をアップさせたのか

このなりすまし動画では、日本語の記事を載せていますので、日本人をターゲットにしていることは間違いありません。

偽多田の記事の日付をみると、5月4日土曜日のお昼過ぎになっています。

本物の私はその前日(3日)に「今も続くSNS上の詐欺広告 勝間さん荻原さんの広告に誘われたらこうなった ウミガメ投稿からバレたこと」(Yahoo!ニュース エキスパート 多田文明)をアップしました。
これは、SNS上の有名人になりすました広告から誘導される投資グループにて、詐欺グループが仕掛ける罠について暴いたものです。この記事は翌日にYahoo!ニュースのトピックスに載り、多くの方に注目されました。そこに便乗して、このような動画を流した可能性が高いと思っています。
あるいは、現状では、日本の有名人をかたる詐欺のアプローチでは警戒心が持たれる可能性があるために、形を変えて外国の有名ユーチューバーとYahoo!ニュースをかたる手口に出てきたことも考えられます。

動画のなかでは、詐欺・悪質商法に詳しいジャーナリストとの肩書もそのまま載せていますが、私はその種の記事を中心に書いていますので、今後も詐欺や悪質商法と関係のない「お金を手にできる」や「投資で儲かります」の記事が出ていたら、それはなりすましであり、詐欺につながると思ってもらって構いません。

金融庁への登録のない無登録業者

本来、日本人向けに暗号資産の交換業をする場合には、金融庁への登録が必要です。そこで調べてみました。

この暗号資産取引所のサイトを見てみると、住所は海外になっています。それをもとに、金融庁のHPにて「Be****」の名前と住所を頼りに、暗号資産交換業者登録一覧で探しましたが、ありませんでした。
「Be****」のHPには、電話番号などの連絡先の記載も見当たりませんので、これでは金銭的トラブルが起きた時にお金を取り戻せなくなります。しかも無登録の業者で、私が書いてもいないウソ記事をアップしていますので、詐欺被害に遭う可能性が極めて高いといえます。それゆえに、いち早く偽多田文明の記事の動画が出回っていることをお伝えしました。
今、メタ社のSNS上の有名人のなりすまし広告からの被害が多発していますが、それだけではありませんので、充分な注意が必要です。

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近の記事