免許不要の「電動キックボード」は本当に安全か? 事故を防ぐためにも絶対に知っておくべきこと
2023年7月に施行された改正道路交通法により、「特定小型原付」という車両区分が新設され、一定の基準を満たした電動キックボードなどは、16歳以上であれば運転免許が不要に。また、ヘルメットの着用も任意(努力義務)となったほか、最高速度を20km/h以下から6km/h以下に制限するなどで、歩道も走行できるようになるといった、大幅な規制緩和が行われています。
より手軽に乗ることができるようになった訳ですが、一方で懸念されているのが事故の増加や迷惑行為。例えば、「全ての電動キックボードが歩道走行可になったと勘違いする人もいるのでは?」とか、「ヘルメットは任意だが、未着用でも本当にいいのか?」等々、さまざまな安全性に関する指摘や問題提起がなされています。
「免許が要らない電動キックボードは本当に安全なのか?」そんな疑問を持つ人も多いでしょう。そこで、ここでは、「特定小型原付」とはどんなものなのかや、走行時に気をつけるべき点などを理解するために役立つ関連記事を幾つか紹介します。
▼「特定小型原付」対応の電動キックボードに関する規定を解説
免許がいらない電動キックボード? 新しく始まった「特定小型原付」とは?(Motor-Fan BIKES)
▼電動キックボードには「歩道を走れない」タイプもある
歩道?車道?|結局、電動キックボードはどこを走るのが正解なの?(Motor-Fan BIKES)
▼交通ルールを知ることや安全な乗り方など、危険を避ける方法を提言
具体的にはどこが問題?電動キックボードの危険ポイントを徹底解説(バイクのニュース)
▼ヘルメット任意(努力義務)に関し、未着用の危険性を提唱
電動キックボード運転の際はヘルメット着用を(khb東日本放送)
これらの記事を総括すると、電動キックボードには、以前からある原付タイプと新しい特定小型原付タイプがあり、どちらに適合するかによって、「免許やヘルメットの有無」「走行できる道路」「装備すべき保安部品」などが変わってくるということです。また、特定小型原付では、交通ルールも新設されていますから、その周知や遵守も必須。ヘルメットも任意とはいえ、安全のためには着用すべきなど、さまざまな問題提議などもなされています。
より手軽な移動手段となることが期待される特定小型原付の電動キックボード。しかし、公道を走る限りは、しっかりと法規やルールなどを守って乗りたいもの。人命にも関わることだけに、これから購入を考えている人などは、特に注意して下さい。
【この記事は、Yahoo!ニュース エキスパート オーサー編集部とオーサーが共同で企画したキュレーション記事です。キュレーション記事は、ひとつのテーマに関連する複数の記事をオーサーが選び、まとめたものです】
*2023年8月8日一部修正