Yahoo!ニュース

知っとくべき!3分で終わる「釣り竿の簡単なお手入れ方法」をご紹介

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
私たちは、「釣り好き夫と釣り初心者の妻」の二人で日々釣りを楽しんでいます。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

お手入れしないと竿がダメになる…

ガイドの根元が錆びてしまってます…
ガイドの根元が錆びてしまってます…

釣竿のお手入れを毎釣行ごとにしている人は意外に少ないかもしれません。

残念ながら、私も毎回はできていないのが現実です…

ただ、竿のお手入れを一切していないと、ガイドが錆びて竿が使えない状態になることもあります…

3分で終わる「釣り竿の簡単なお手入れ方法」

今回は、大事な竿を長く使うためにも、3分で終わる竿のお手入れ方法をご紹介します。

これをするのとしないのでは、竿の寿命も大きくかわるのでぜひ実践してください。

ガイドをシャワーで流す

ガイドには汚れがたまっています
ガイドには汚れがたまっています

釣りから帰ったら、釣竿のガイドをシャワーで流しましょう。

各ガイド5秒くらいでOKなので、しっかりと汚れを落としてあげましょう。

汚れををそのまま放置すると、ガイドが錆びる原因になります。

ちなみに私は、家に帰れば風呂場で竿と一緒にシャワーを浴びています。

自分の汗を流しながらなので一石二鳥です。笑

ガイド・節・持ち手はタオルで拭く

乾いた布でしっかりと水分を拭き取ります
乾いた布でしっかりと水分を拭き取ります

ガイドをシャワーで流したあとは、ガイド・節・持ち手の部分をタオルでしっかりと拭きましょう。

持ち手の部分もいろんな汚れがついています。

長くきれいに使うためにも汚れはしっかりと拭いてあげましょう。

洗った&拭いたあとは日陰で乾燥

シャワーで洗って、タオルで拭いたあとは日陰で乾燥させてあげましょう。

余分な水を拭いてあげれば、1日もすれば乾いています。

濡れた状態で竿をセットするのは厳禁!

濡れた状態で竿を継ぐのは絶対ダメ
濡れた状態で竿を継ぐのは絶対ダメ

ちなみに、濡れた状態で竿をセットするのは絶対にダメです。

理由は竿の固着につながるから…

綺麗に洗い終わったら竿をセットしたい気持ちもわかりますが、それはしっかり乾燥してからにしましょう。

少しのお手入れで快適な釣りを!

竿のお手入れ方法は意外と知られていないかも知れませんが、シンプルにいうと「汚れを落として乾燥させる」です。

少しのお手入れで快適な釣りを楽しみましょう。

タビカツリチャンネルをよろしくお願いします!

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、夫婦でいろいろな釣りにチャレンジする釣り動画を配信しています。

夫婦や家族で楽しめる釣りや、身近な大物狙いの釣り動画までたくさんあるので、ぜひご覧ください!

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事