Yahoo!ニュース

【ひたちなか市】日本の伝統調味料しょうゆ|歴史と伝統が息づく日本家屋の直売所の風情と味わいも楽しんで

さつきうみライター(大洗町・ひたちなか市)

ひたちなか市馬渡にある黒澤醬油店をご紹介します。

明治38年創業、現在は四代目の黒澤仁一氏が醤油蔵の伝統を守っています。昔と変わらぬ製法を代々受け継ぎ、じっくりと杉の木桶で熟成させる天然醸造に魅力を感じます。

醤油醸造はもとより、たれ・つゆ製造、蔵カフェでの醤油スイーツ提供など、醤油をベースにした新たな商品開発にも力を注いでいます。

お店の外観

国道245号を少し入ったところに、立派な門構えの正門があります。近づくと諸味(もろみ)の香りが漂ってきて、期待が高まります。

直売所・蔵カフェは、歴史の重みを感じる日本家屋です。蔵カフェでは、外の和風庭園を見ながら落ち着いたティータイムを。テラス席では、庭園を背景に写真を撮ることができます。

直売所・蔵カフェ
直売所・蔵カフェ

伝統の醤油造り

特別に蔵の中を見学させていただきました。醤油の基本原料は大豆、小麦、塩です。

①塩水:
醤油づくりに欠かせない原材料の一つが塩です。高い塩分濃度によって雑菌から守り、醤油づくりに適した微生物が活動できる環境を整えています。

②原料処理(麹造り):
蒸し上げた大豆と、丁寧に炒った小麦の二つの原料を混ぜ合わせながら、種麹(麹菌)を加え、麹室へ移します。

③発酵・熟成:
麹と塩水を混ぜたものが諸味(もろみ)です。代々受け継ぐ杉の木桶に移しゆっくりじっくりと自然温にまかせ発酵・熟成をさせます。

大人の背丈より高い杉桶。杉の木桶1本の中には、なんと約7トン半もの諸味(もろみ)が入っているというから驚きです。
大人の背丈より高い杉桶。杉の木桶1本の中には、なんと約7トン半もの諸味(もろみ)が入っているというから驚きです。

ここが最も長く時間を要する工程で、乳酸菌や酵母菌が大豆や小麦を醸します。

麹に塩水を加えた諸味が、ブクブクと発酵している音が聞こえます。諸味の滋味溢れる香りがあたり一面に立ち込めています。
麹に塩水を加えた諸味が、ブクブクと発酵している音が聞こえます。諸味の滋味溢れる香りがあたり一面に立ち込めています。

④圧搾・貯蔵:
熟した諸味から醤油を搾り出す作業が圧搾です。 諸味を一枚一枚濾し袋に入れ、何段も何段も重ねていき、上から圧力をかけて搾り出します。 搾りたての生揚醤油(きあげしょうゆ)は、醤油のよい香りが漂います。

⑤火入れ:
生揚醤油(きあげしょうゆ)に熱を加えます。微生物・酵母菌や乳酸菌などを失活させて、色を調えて醤油独特の香りづけをします。

⑥充填:
最終工程の充填です。 150ml〜1,000ℓまでの様々な容量のボトルや瓶などに充填します。 最後に、商品の顔となるラベルを貼って完成です。

四代目:
自然の力で微生物発酵させるのに、仕込みに使う杉の木桶が非常に重要な役割を担っています。震災後、杉の木桶職人の廃業が続く中、自社の若手職員が次々に立ち上がり、今や自分たちで全て作れるようになっています。

ーー技術の継承という点でも素晴らしいですね。

醬油蔵の“のれん”の文字(右奥)は、百周年の記念に、四代目のお子さんたちが書いたものだそうです。味わい深い作品から親子の絆が垣間見え、ほっこりします。

直売所のようす

お店に入ると、歴代のラベルが展示されています。明治、大正、昭和と変遷してきた歴史を通して、伝統を守り続けることの重みが伝わってきます。

古さを生かしながらもモダンな演出をした蔵は、古民家好きにはたまらない調度品の数々。珪藻土で塗った白い壁と白熱灯の温かな落ち着いた光によって、郷愁を誘う昔ながらの佇まい。

そこにいるだけで懐かしく、温かな気持ちになれる静かな空間があります。

おすすめの商品

お中元や盆帰省の手土産など、大切な方への贈り物に重宝しそうな豊富なラインナップです。

ギフト・贈答品

感謝の気持ちを形にして伝えたいときには、ギフトを上手に活用したい。おしょうゆを始め、ぽん酢やあわ漬など、普段使いできるものだからこそ喜んでもらえるでしょう。

手頃なサイズ

200mlサイズの醤蔵(ひしおぐら)、150mlサイズのあわ漬・ぽん酢醤油は、お手頃なサイズなので、味を試したいときや一人暮らしに丁度良いサイズ感です。

他にも、卵かけご飯専用醤油も2種類あり、食卓を豊かに彩ること間違いなしです。

今回は蔵と直売所のご紹介が中心になりましたが、蔵カフェのようすも次回レポートしたいと思います。

お店の情報

駐車場は、裏門側の方が余裕があります。

─────────────────
有限会社 黒澤醬油店

【住所】茨城県ひたちなか市馬渡1260
【TEL】 029-272-3776
【営業時間】9:00〜18:00
【定休日】日・祭日
【駐車場】あり
ホームページ
──────────────────

ライター(大洗町・ひたちなか市)

海沿いの街であり、観光地としても人気の大洗町・ひたちなか市。その魅力と、普段の暮らしの延長線上にある気づきをお届けしたいと思います。

さつきうみの最近の記事