Yahoo!ニュース

150年以上にわたる原油価格の推移をさぐる(2020年公開版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ エネルギー源として、原材料として欠かせない原油。その価格の推移は。(写真:アフロ)

生産活動や日常生活には欠かせないエネルギー源の一つ、原油。その価格の長期間の推移を国際石油資本BP社によるエネルギー関連の白書「Statistical Review of World Energy」から確認する(※)。

次に示すのはデータが取得できる限りの、年次ベースの原油価格のグラフ。

↑ 原油価格(1861~1944年はアメリカ合衆国内平均価格・1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、米ドル)
↑ 原油価格(1861~1944年はアメリカ合衆国内平均価格・1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、米ドル)

かつては原油価格は少なくとも額面上は数ドル程度で推移していた。それがいわゆる石油危機(オイルショック)で値を上げ、以降は激しい乱高下にさらされることになる。そして金融危機以降の先物市場への過剰資金流入に伴う大変動が、いかに歴史的高値を付ける結果となったのか、さらに現状でもこれまでの流れの中では高値に違いないことも確認できる。

BP社が白書内で公開している原油価格動向で興味深いのは、当時の額面だけでなく、直近年のアメリカ合衆国の物価に連動させた額も併記されていること。当時の物価水準でどれぐらいの金額だったのかを容易に推測できる。戦後(1945年以降)に限定したグラフも併記する。

↑ 原油価格(1861~1944年はアメリカ合衆国内平均価格・1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、直近年物価調整価格、米ドル)
↑ 原油価格(1861~1944年はアメリカ合衆国内平均価格・1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、直近年物価調整価格、米ドル)
↑ 原油価格(1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、直近年物価調整価格、米ドル)
↑ 原油価格(1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格・1984年以降はブレント(Brent)原油価格、直近年物価調整価格、米ドル)

データ計測開始直後の10年ほどは物価上のぶれによるものだろうが、それでも現在の価格水準では100ドル超だったこと、1980年代の高騰時の価格は、実のところ金融危機後に生じた100ドル超と同程度の上昇ぶりだったことが分かる。

額面だけを見比べると、金融危機以降の乱高下が狂気的なものにすら感じられるが、物価動向を勘案した実質的な価格では、過去にも経験した高値水準であった事実は、改めて驚かされる次第ではある。

■関連記事:

ドル為替相場の移り変わりをグラフ化してみる(最新)

トップはサウジアラビアにあらず…主要国の原油確認埋蔵量をさぐる(2019年公開版)

※「Statistical Review of World Energy」から確認する原油価格

1861~1944年はアメリカ合衆国内の国内平均価格、1945~1983年はRas Tanura(サウジアラビアの最大の原油積出港)の価格、1984年以降はブレント(Brent)原油価格であり、厳密な連続性は無い。しかしそれぞれの価格が大規模な違いを見せることは考えにくい。

なお価格は原油を取引する際の標準的な単位であるバレル(42ガロン・158.987294928リットル)あたりのもの。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事