Yahoo!ニュース

「野菜、ほうれん草」栄養を捨てない!ほうれん草のおいしい食べ方。簡単レシピ

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。おうちごはんと日常です。

今回はほうれん草の栄養とおいしい食べ方のご紹介です。

ほうれん草はアクがあるので下茹でする調理がおすすめです。

栄養 緑黄色野菜

鉄、カロテン、ビタミンc、食物繊維、ルテイン

期待できる効果

貧血予防の改善、風邪予防、目の健康維持、美肌効果も

栄養キープの保存方法

軽くしめらせたペーパータオルに包んでポリ袋に入れ立てて

野菜室で保存する

鮮度の見分け方

葉先がピンと立っているもの

根本の赤みが濃いもの

食材との組み合わせ

たんぱく質と組み合わせて鉄の吸収率アップ

貧血予防効果アップ

簡単レシピ 栄養のコツ

☆ほうれん草と油揚げの胡麻和え

鉄の吸収を助ける食材の組み合わせレシピ

肉や大豆商品と組みあわせるのがおすすめです。

今回は胡麻和えに油揚げでタンパク質を摂取

人参とほうれん草で緑黄色野菜を摂取

材料

ほうれん草 1束

人参 3分の1 短冊切り

油揚げ 1枚 短冊切り

ねりごま 大さじ2

だし汁 大さじ2

醤油 大さじ1

砂糖 大さじ1

白ごま 適量

作り方

ほうれん草は塩を入れ熱湯でゆでる。 塩は分量外

茹でたら冷水にとる 3cm長さに切る

人参は軽くレンジで加熱する

油揚げはフライパンでかりっと焼く

調味料を合わせる

ボウルにほうれん草、人参、油揚げを入れ調味料を入れ混ぜる

最後に白ごまを入れたら完成

献立例

ほうれん草と油揚げのごま和えに

納豆ごはんの組み合わせがおすすめです。

☆野菜は茹でるとビタミンが流出しやすいので

茹で時間と水にさらす時間をなるべく短くしましょう

私自身も普段から野菜をたくさん食べるようにしています。

野菜を毎日350g食べる工夫をしています。

体調も良くなります。野菜で栄養を摂取するのが

一番身体には良いと感じています。

おまけ

ほうれん草にはルテインも含んでいるので目の健康を維持できます。

栄養を捨てない!野菜のおいしい食べ方のご紹介でした。

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単なごはんレシピや野菜レシピ、お菓子やパン焼きなどご紹介しています

ご視聴いただけるとうれしいです。最後までご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事