Yahoo!ニュース

1人でいる方が楽な人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今日は、「1人の方が楽な人」について話していきます。人間の性格はいろいろ。当然、大人数向きの人もいれば、1人が向いている人もいます。というわけで、1人向きの人は、どんな特徴があるのか見ていきましょう。

1. 人に合わせるのが面倒くさい

「人に合わせる」のは、意外とエネルギーを使います。また、大人数で行動するということは、全員の「最大公約数」的な行動を選ぶことになるでしょう。なので、好きなことに没頭できる趣味がある人は、物足りなくなるかもしれません。

2. 先読みし過ぎて疲れる

人間関係では、相手の気持ちを考えることが必要になります。それが過ぎると疲れてしまいます。1人なら、そんな心配は無用。自分の思い通りに時間を過ごせるので、このようなことで疲れることはないでしょう。

3. 集団が嫌い

「集団にいると息が詰まる…」そんな人もいます。そもそも大勢でいること自体にストレスを感じやすい人なら、1人でいる時間は最高のリフレッシュ方法と言えるでしょう。

4. 他人にあまり興味がない

「他人は他人、自分は自分」と割り切れる人は、1人でいても「寂しさ」は感じづらいでしょう。自分の興味のあること、やりたいことに集中できるので、1人の時間がとても楽しいものになります。

5. 中途半端な顔見知りが一番苦手

知り合い程度の関係が一番気を使う…そう感じる人も多いのではないでしょうか。深い関係でもないのに、どこまで話していいのか分からない。そんな微妙な距離感が苦手な人は、深く付き合う人といる時間と、1人で過ごす時間の、二つの時間があれば十分です。

まとめ

「1人でいるのが好き」というのは、決して寂しいというわけではありません。自分自身との向き合い方を知り、その時間を楽しむことができる、それが1人でいる時間の素晴らしさです。あなたは、1人の時間をどう過ごしますか?

次回も面白いテーマでお届けしますので、お楽しみに!インスタDMでのご感想やご意見、お待ちしています。お気軽にご連絡くださいね。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事